<図書>
コドモ ト ホイクシャ ノ モノガタリ ニ ヨリソウ ジュンカイ ソウダン : ハッタツ ガ ワカル ホイク ガ オモシロク ナル
子どもと保育者の物語によりそう巡回相談 : 発達がわかる、保育が面白くなる / 浜谷直人, 三山岳編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 京都 : ミネルヴァ書房 |
出版年 | 2016.4 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 378||H26 | 1000556269 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2016.4 |
---|---|
大きさ | xv, 250p : 挿図 ; 19cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:子どもと保育者の物語によりそう巡回相談 : 発達がわかる保育が面白くなる |
一般注記 | 文献あり |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 浜谷, 直人 <ハマタニ, ナオト> 三山, 岳 <ミヤマ, ガク> |
分 類 | NDC8:378 NDC9:378 |
件 名 | BSH:障害児保育 NDLSH:相談支援 |
ISBN | 9784623076543 |
NCID | BB21046248 |
書誌ID | B000831434 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
本書は、各々の地域の状況に合わせながら、子どもや保護者、保育者それぞれの物語によりそって保育の創造を支援する巡回相談の実践事例を紹介しています。その中で、他者との関係の中で生きている子どもについて、そこに生まれる物語に着目して理解する、新しい時代の保育と巡回相談のあり方を考えます。子ども・保護者・保育者・相談員が、ともによりよい保育をつくっていくためのヒントがここにあります。
[目次]
序章 子どもと保育の物語と巡回相談―過去・現在・未来
第1章 保育者とともに子どもと保育の物語を紡ぐ―豊島区の巡回相談
第2章 保育者と相談員の価値観を通して物語を探る―八王子市の巡回相談
第3章 保護者の物語から保育者との連携が見えてくる―八王子市の巡回相談
第4章 保育者の「振り返り」からスタートする―鳥取市の巡回相談
第5章 個の視点と集団の視点から子どもを捉える―大津市の巡回相談
第6章 保育者が期待する巡回相談とは―大津市の保育相談員の経験から
第7章 保育者の労苦に共感し保護者と連携する巡回相談―発達保障論からの実践をもとにして
第8章 加配保育者を主人公にした子どもと保育者の物語
終章 これからの巡回相談の役割と意義
[あらすじ]
本書は、各々の地域の状況に合わせながら、子どもや保護者、保育者それぞれの物語によりそって保育の創造を支援する巡回相談の実践事例を紹介しています。その中で、他者との関係の中で生きている子どもについて、そこに生まれる物語に着目して理解する、新しい時代の保育と巡回相談のあり方を考えます。子ども・保護者・保育者・相談員が、ともによりよい保育をつくっていくためのヒントがここにあります。
[目次]
序章 子どもと保育の物語と巡回相談―過去・現在・未来
第1章 保育者とともに子どもと保育の物語を紡ぐ―豊島区の巡回相談
第2章 保育者と相談員の価値観を通して物語を探る―八王子市の巡回相談
第3章 保護者の物語から保育者との連携が見えてくる―八王子市の巡回相談
第4章 保育者の「振り返り」からスタートする―鳥取市の巡回相談
第5章 個の視点と集団の視点から子どもを捉える―大津市の巡回相談
第6章 保育者が期待する巡回相談とは―大津市の保育相談員の経験から
第7章 保育者の労苦に共感し保護者と連携する巡回相談―発達保障論からの実践をもとにして
第8章 加配保育者を主人公にした子どもと保育者の物語
終章 これからの巡回相談の役割と意義
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:9回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降