<図書>
ハンテツガク ニュウモン
反哲学入門 / 木田元著
(新潮文庫 ; き-33-1, 8960)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 新潮社 |
出版年 | 2010.6 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F文庫) | 130||Ki12||文庫 | 1000434073 |
|
||||
|
|
越谷_人間科学部07 | 1000529782 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.6 |
---|---|
大きさ | 302p ; 16cm |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 木田, 元(1928-2014) <キダ, ゲン> |
分 類 | NDC8:130 NDC9:130 |
件 名 | BSH:哲学 NDLSH:西洋哲学 |
ISBN | 9784101320816 |
NCID | BB02241188 |
書誌ID | B000453683 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
「形而上学」「私は考える、ゆえに私は存在する」「超越論的主観性」―。哲学のこんな用語を見せられると、われわれは初めから、とても理解できそうにもないと諦めてしまう。だが本書は、プラトンに始まる西洋哲学の流れと、それを断ち切ることによって出現してきたニーチェ以降の反哲学の動きを区別し、その本領を平明に解き明かしてみせる。現代の思想状況をも俯瞰した名著。
[目次]
第1章 哲学は欧米人だけの思考法である
第2章 古代ギリシアで起こったこと
第3章 哲学とキリスト教の深い関係
第4章 近代哲学の展開
第5章 「反哲学」の誕生
第6章 ハイデガーの二十世紀
[あらすじ]
「形而上学」「私は考える、ゆえに私は存在する」「超越論的主観性」―。哲学のこんな用語を見せられると、われわれは初めから、とても理解できそうにもないと諦めてしまう。だが本書は、プラトンに始まる西洋哲学の流れと、それを断ち切ることによって出現してきたニーチェ以降の反哲学の動きを区別し、その本領を平明に解き明かしてみせる。現代の思想状況をも俯瞰した名著。
[目次]
第1章 哲学は欧米人だけの思考法である
第2章 古代ギリシアで起こったこと
第3章 哲学とキリスト教の深い関係
第4章 近代哲学の展開
第5章 「反哲学」の誕生
第6章 ハイデガーの二十世紀
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:9回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降