<図書>
シソウ トシテノ 3・11
思想としての3・11 / 河出書房新社編集部編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 河出書房新社 |
出版年 | 2011.6 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 104||Ka92 | 1000465535 |
|
|||
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 369.31||Ka92 | 2111117304 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2011.6 |
---|---|
大きさ | 206p ; 21cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:思想としての311 異なりアクセスタイトル:思想としての3・11 異なりアクセスタイトル:思想としての311 |
一般注記 | 述者: 佐々木中, 鶴見俊輔, 吉本隆明, 中井久夫, 木田元, 山折哲雄, 加藤典洋, 田島正樹, 森一郎, 立岩真也, 小泉義之, 檜垣立哉, 池田雄一, 友常勉, 江川隆男, 高祖岩三郎, 廣瀬純 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 河出書房新社編集部 <カワデ ショボウ シンシャ ヘンシュウブ> 佐々木, 中(1973-) <ササキ, アタル> 鶴見, 俊輔(1922-2015) <ツルミ, シュンスケ> 吉本, 隆明(1924-2012) <ヨシモト, タカアキ> 中井, 久夫(1934-) <ナカイ, ヒサオ> 木田, 元(1928-2014) <キダ, ゲン> 山折, 哲雄(1931-) <ヤマオリ, テツオ> 加藤, 典洋(1948-) <カトウ, ノリヒロ> 田島, 正樹(1950-) <タジマ, マサキ> 森, 一郎(1962-) <モリ, イチロウ> 立岩, 真也(1960-) <タテイワ, シンヤ> 小泉, 義之(1954-) <コイズミ, ヨシユキ> 桧垣, 立哉(1964-) <ヒガキ, タツヤ> 池田, 雄一(1969-) <イケダ, ユウイチ> 友常, 勉(1964-) <トモツネ, ツトム> 江川, 隆男(1958-) <エガワ, タカオ> 高祖, 岩三郎 <コウソ, イワサブロウ> 広瀬, 純(1971-) <ヒロセ, ジュン> |
分 類 | NDC8:104 NDC9:104 |
件 名 | BSH:哲学 BSH:東日本大震災(2011) BSH:福島第一原子力発電所事故(2011) |
ISBN | 9784309245546 |
NCID | BB06058999 |
書誌ID | B000482327 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
あの日から何が変わったのか、何が変わらないのか、何を変えるべきなのか。生、死、自然、震災、原発、国家、資本主義…。思索者たちがいまこそ問う。
[目次]
砕かれた大地に、ひとつの場処を(佐々木中)
日本人は何を学ぶべきか(鶴見俊輔)
これから人類は危ない橋をとぼとぼ渡っていくことになる(吉本隆明)
戦争から、神戸から(中井久夫)
技術はもう人間の手に負えない?(木田元)
二つの神話と無常戦略(山折哲雄)
未来からの不意打ち(加藤典洋)
はじまりもなく終わりもない(田島正樹)
世界を愛するということ(森一郎)
考えなくてもいくらでもすることはあるしたまには考えた方がよいこともある(立岩真也)
出来事の時―資本主義+電力+善意のナショナリズムに対して(小泉義之)
自然は乱暴であるにきまっている(桧垣立哉)
われら「福島」国民―3・11以降を生きるためのアジテーション(池田雄一)
労働=生の境界に際会して―3・11をめぐる備忘録(友常勉)
中間休止と脆弱さの規模―天災と人災の究極的融合について(江川隆男)
3・11以降の地球的アナキズム(高祖岩三郎)
原発から蜂起へ(廣瀬純)
『来たるべき蜂起』翻訳委員会 反原発のしるし
[あらすじ]
あの日から何が変わったのか、何が変わらないのか、何を変えるべきなのか。生、死、自然、震災、原発、国家、資本主義…。思索者たちがいまこそ問う。
[目次]
砕かれた大地に、ひとつの場処を(佐々木中)
日本人は何を学ぶべきか(鶴見俊輔)
これから人類は危ない橋をとぼとぼ渡っていくことになる(吉本隆明)
戦争から、神戸から(中井久夫)
技術はもう人間の手に負えない?(木田元)
二つの神話と無常戦略(山折哲雄)
未来からの不意打ち(加藤典洋)
はじまりもなく終わりもない(田島正樹)
世界を愛するということ(森一郎)
考えなくてもいくらでもすることはあるしたまには考えた方がよいこともある(立岩真也)
出来事の時―資本主義+電力+善意のナショナリズムに対して(小泉義之)
自然は乱暴であるにきまっている(桧垣立哉)
われら「福島」国民―3・11以降を生きるためのアジテーション(池田雄一)
労働=生の境界に際会して―3・11をめぐる備忘録(友常勉)
中間休止と脆弱さの規模―天災と人災の究極的融合について(江川隆男)
3・11以降の地球的アナキズム(高祖岩三郎)
原発から蜂起へ(廣瀬純)
『来たるべき蜂起』翻訳委員会 反原発のしるし
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:8回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降