<図書>
アジア サンゴクシ : チュウゴク インド ニホン ノ ダイセンリャク
アジア三国志 : 中国・インド・日本の大戦略 / ビル・エモット著 ; 伏見威蕃訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 日本経済新聞出版社 |
出版年 | 2008.6 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 304||E53 | 2111106188 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2008.6 |
---|---|
大きさ | 401p ; 20cm |
別書名 | 原タイトル:Rivals : how the power struggle between China, India and Japan will shape our next decade 異なりアクセスタイトル:アジア三国志 : 中国インド日本の大戦略 |
一般注記 | 参考文献: p381-386 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Emmott, Bill, 1956- 伏見, 威蕃(1951-) <フシミ, イワン> |
分 類 | NDC8:302.2 NDC9:302.2 |
件 名 | BSH:中国 BSH:インド BSH:日本 |
ISBN | 9784532353131 |
NCID | BA86188808 |
書誌ID | B000742455 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
21世紀の主導権と巨大な権益を巡り、三つどもえの争いを繰り広げるアジア3大国―中国、インド、日本。かつて一度も、アジアで強国が3カ国も共存したことはない。この混迷の時代を、世界とアジアはどう乗り切るべきか?3大国の均衡状態が崩れるとき、グローバル経済と国際政治に何が起きるのか?アメリカに対抗しうる大国の地位を、アジアの一国が手に入れるとき、世界はどう揺れ動くのか?国家戦略を現地取材から描き出し、21世紀アジアの巨大な可能性と、その裏に潜むリスクを解説。大ベストセラー『日はまた昇る』の著者が満を持して放つ最新作。
[目次]
第1章 アジアの新パワー・ゲーム
第2章 アジア創造
第3章 中国―世界の中心の国、問題の中心
第4章 日本―パワフル、脆弱、老齢化
第5章 インド―数が多く、ごたまぜで、勢いに乗っている
第6章 環境問題―中国・インドの成長の壁
第7章 横たわる歴史問題
第8章 発火点と危険地帯
第9章 アジアのドラマ
[あらすじ]
21世紀の主導権と巨大な権益を巡り、三つどもえの争いを繰り広げるアジア3大国―中国、インド、日本。かつて一度も、アジアで強国が3カ国も共存したことはない。この混迷の時代を、世界とアジアはどう乗り切るべきか?3大国の均衡状態が崩れるとき、グローバル経済と国際政治に何が起きるのか?アメリカに対抗しうる大国の地位を、アジアの一国が手に入れるとき、世界はどう揺れ動くのか?国家戦略を現地取材から描き出し、21世紀アジアの巨大な可能性と、その裏に潜むリスクを解説。大ベストセラー『日はまた昇る』の著者が満を持して放つ最新作。
[目次]
第1章 アジアの新パワー・ゲーム
第2章 アジア創造
第3章 中国―世界の中心の国、問題の中心
第4章 日本―パワフル、脆弱、老齢化
第5章 インド―数が多く、ごたまぜで、勢いに乗っている
第6章 環境問題―中国・インドの成長の壁
第7章 横たわる歴史問題
第8章 発火点と危険地帯
第9章 アジアのドラマ
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降