このページのリンク

<図書>
レキシ
歴史 / 臼井嘉一, 平野昇編著
(社会科の本質がわかる授業 ; 3)

データ種別 図書
出版者 東京 : 日本標準
出版年 2008.4

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 375.312||U95||3 1000404063

書誌詳細を非表示

出版年 2008.4
大きさ 135p ; 21cm
一般注記 監修: 柴田義松
本文言語 日本語
著者標目  臼井, 嘉一(1945-) <ウスイ, ヨシカズ>
 平野, 昇 <ヒラノ, ノボル>
 柴田, 義松(1930-) <シバタ, ヨシマツ>
分 類 NDC9:375.322
NDLC:FC72
NDLC:GB71
件 名 NDLSH:社会科
NDLSH:日本 -- 歴史  全ての件名で検索
ISBN 9784820803461
NCID BA86145237
書誌ID B000413128
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[目次]
第1章 歴史学習の本質
第2章 歴史学習の授業プラン(加曽利のむら、吉野ヶ里のむら(原始〜古墳時代)―歴史の学習を縄文時代からはじめていますか?
木簡に書かれた文字(奈良〜平安時代)―奈良時代の学習を大仏づくりからはじめていませんか?
室町時代の庶民のくらし‐草戸千軒町遺跡‐(鎌倉〜室町時代)―室町時代を、文化遺産を教えるだけで終わらせていませんか?
朝鮮通信使との交流(江戸時代)―江戸時代の日本は鎖国をしていたので、外国との交流がなかったと教えていませんか?
秩父事件と製糸女工(明治〜大正時代)―明治時代の日本の経済を、庶民のくらしからとらえさせていますか?
地域から学ぶアジア・太平洋戦争(昭和時代)―戦争を昔の・遠い地域のことのように教えていませんか?
父母から学ぶ、わたしたちの町の歴史(昭和“戦後”〜平成時代)―歴史学習の終わりを子どもたちの足もとまでつなげて教えていますか?)

 類似資料