<図書>
ソーシャル ゲーム ノ ビジネス モデル : フリーミアム ノ ケイザイ ブンセキ
ソーシャルゲームのビジネスモデル : フリーミアムの経済分析 / 田中辰雄, 山口真一著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 勁草書房 |
出版年 | 2015.5 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 589.77||Ta84 | 2111130148 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2015.5 |
---|---|
大きさ | vi, 246p ; 21cm |
別書名 | 標題紙タイトル:Business model of social games |
一般注記 | 参考文献: p239-241 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 田中, 辰雄(1957-) <タナカ, タツオ> 山口, 真一(1986-) <ヤマグチ, シンイチ> |
分 類 | NDC8:589.7 NDC9:589.77 |
件 名 | BSH:ゲーム産業 BSH:ソーシャルネットワーキングサービス |
ISBN | 9784326504060 |
NCID | BB18844739 |
書誌ID | B000789408 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
フリーミアムとは、基本無料で多くのユーザを集め、その一部のユーザに課金するビジネスモデルで、いまやアプリをはじめ多くのネット上のサービスがフリーミアムである。基本無料のフリーミアムでどのように収益をあげていくのか。フリーミアムの最大の成功例であるソーシャルゲームを題材に、そのビジネスモデルを明らかにする。成功のカギはネットワーク効果と価格差別を巧みに組み合わせることである。
[目次]
序章 なぜソーシャルゲームか:情報産業の新しいビジネスモデル
第1章 ソーシャルゲームとは
第2章 ソーシャルゲームのビジネスモデルと競争構造
第3章 ビジネスモデルの実践
第4章 ソーシャルゲームになぜ課金するのか?
第5章 ソーシャルゲームは依存性・射幸性に頼ったビジネスモデルか?
第6章 ソーシャルゲームの国際競争力と政策的支援
第7章 ソーシャルゲーム的ビジネスモデルの採用例
補論 主要ソーシャルゲーム企業の歴史
[あらすじ]
フリーミアムとは、基本無料で多くのユーザを集め、その一部のユーザに課金するビジネスモデルで、いまやアプリをはじめ多くのネット上のサービスがフリーミアムである。基本無料のフリーミアムでどのように収益をあげていくのか。フリーミアムの最大の成功例であるソーシャルゲームを題材に、そのビジネスモデルを明らかにする。成功のカギはネットワーク効果と価格差別を巧みに組み合わせることである。
[目次]
序章 なぜソーシャルゲームか:情報産業の新しいビジネスモデル
第1章 ソーシャルゲームとは
第2章 ソーシャルゲームのビジネスモデルと競争構造
第3章 ビジネスモデルの実践
第4章 ソーシャルゲームになぜ課金するのか?
第5章 ソーシャルゲームは依存性・射幸性に頼ったビジネスモデルか?
第6章 ソーシャルゲームの国際競争力と政策的支援
第7章 ソーシャルゲーム的ビジネスモデルの採用例
補論 主要ソーシャルゲーム企業の歴史
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:12回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降