<図書>
ゲンダイ チュウゴク ニュウモン
現代中国入門 / 光田剛編
(ちくま新書 ; 1258)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 筑摩書房 |
出版年 | 2017.5 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 302.22||Mi66 | 1000567410 |
|
|||
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架)新書 | CHS||1258 | 2211094545 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.5 |
---|---|
大きさ | 371, xip : 地図, 挿図 ; 18cm |
一般注記 | 索引: pi-xi 執筆者: 鈴木将久, 佐藤賢, 池上善彦, 坂元ひろ子, 中島隆博, 毛利亜樹, 杉浦康之, 井上正也, 丸川哲史, 仲里効 文献あり |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 光田, 剛(1965-) <ミツタ, ツヨシ> 鈴木, 将久(1967-) <スズキ, マサヒサ> 佐藤, 賢(1975-) <サトウ, ケン> 池上, 善彦(1956-) <イケガミ, ヨシヒコ> 坂元, ひろ子(1950-) <サカモト, ヒロコ> 中島, 隆博 <ナカジマ, タカヒロ> 毛利, 亜樹(1976-) <モウリ, アキ> 杉浦, 康之(1977-) <スギウラ, ヤスユキ> 井上, 正也(1979-) <イノウエ, マサヤ> 丸川, 哲史(1963-) <マルカワ, テツシ> 仲里, 効(1947-) <ナカザト, イサオ> |
分 類 | NDC9:302.22 |
件 名 | BSH:中国 |
ISBN | 9784480069634 |
NCID | BB23583871 |
書誌ID | B000851796 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
中国は理解しにくい。だが理解せずにすむ時代は終わった。変化が速すぎる一方で、伝統中国もまだかなり残る。漢民族が圧倒的に見えても、国土は広く、民族的多様性も無視できない。中間層は増えたが地域間、社会階層間の経済格差も大きい。いったいどの中国が正しい姿なのか。専門研究者・ジャーナリストによる中国研究の最新結果を結集し、中国をバランスよく見る視座を示す。現代史、文化史、思想、社会、軍事、地域研究など分野を異にする十一人が、明快で多彩な講義を繰り広げる。
[目次]
1 中国の内側(現代中国の成り立ち
現代中国の諸相
伝統文化の過去と現在
忘れられた国家、中華民国)
2 中国と外部世界(中国は世界にどう向き合っているか
日本と中国
南島地域と中国
中華世界)
[あらすじ]
中国は理解しにくい。だが理解せずにすむ時代は終わった。変化が速すぎる一方で、伝統中国もまだかなり残る。漢民族が圧倒的に見えても、国土は広く、民族的多様性も無視できない。中間層は増えたが地域間、社会階層間の経済格差も大きい。いったいどの中国が正しい姿なのか。専門研究者・ジャーナリストによる中国研究の最新結果を結集し、中国をバランスよく見る視座を示す。現代史、文化史、思想、社会、軍事、地域研究など分野を異にする十一人が、明快で多彩な講義を繰り広げる。
[目次]
1 中国の内側(現代中国の成り立ち
現代中国の諸相
伝統文化の過去と現在
忘れられた国家、中華民国)
2 中国と外部世界(中国は世界にどう向き合っているか
日本と中国
南島地域と中国
中華世界)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:5回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降