<図書>
ケイザイ セイサク デ ヒト ワ シヌカ : コウシュウ エイセイガク カラ ミタ フキョウ タイサク
経済政策で人は死ぬか? : 公衆衛生学から見た不況対策 / デヴィッド・スタックラー, サンジェイ・バス著 ; 橘明美, 臼井美子訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 草思社 |
出版年 | 2014.10 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 498||St9 | 1000557213 |
|
|||
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 498||St9 | 2111128309 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2014.10 |
---|---|
大きさ | 317p : 挿図 ; 19cm |
別書名 | 原タイトル:The body economic : why austerity kills 異なりアクセスタイトル:経済政策で人は死ぬか : 公衆衛生学から見た不況対策 |
一般注記 | 原著(c2013)の翻訳 研究文献一覧: p256-259 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Stuckler, David Basu, Sanjay 橘, 明美 <タチバナ, アケミ> 臼井, 美子 <ウスイ, ヨシコ> |
分 類 | NDC8:498.13 NDC9:498.13 NDC9:498 |
件 名 | BSH:医療経済学 BSH:公衆衛生 NDLSH:公衆衛生 NDLSH:経済行政 |
ISBN | 9784794220868 |
NCID | BB16999701 |
書誌ID | B000785295 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
緊縮財政が、国の死者数を増加させていた!世界恐慌からソ連崩壊後の不況、アジア通貨危機、さらにサブプライム危機後の大不況まで、世界各国の医療統計データを公衆衛生学者が比較・分析した最新研究。
[目次]
第1部 過去の「自然実験」に学ぶ(ニューディールは人々の命を救ったか
ソ連崩壊後の死亡率急上昇
アジア通貨危機を悪化させた政策)
第2部 サブプライム問題による世界不況に学ぶ(アイスランドの危機克服の顛末
ギリシャの公衆衛生危機と緊縮財政)
第3部 不況への抵抗力となる制度(医療制度改変の影響の大きさ
失業対策は自殺やうつを減らせるか
家を失うと何が起こるか)
不況下で国民の健康を守るには
[あらすじ]
緊縮財政が、国の死者数を増加させていた!世界恐慌からソ連崩壊後の不況、アジア通貨危機、さらにサブプライム危機後の大不況まで、世界各国の医療統計データを公衆衛生学者が比較・分析した最新研究。
[目次]
第1部 過去の「自然実験」に学ぶ(ニューディールは人々の命を救ったか
ソ連崩壊後の死亡率急上昇
アジア通貨危機を悪化させた政策)
第2部 サブプライム問題による世界不況に学ぶ(アイスランドの危機克服の顛末
ギリシャの公衆衛生危機と緊縮財政)
第3部 不況への抵抗力となる制度(医療制度改変の影響の大きさ
失業対策は自殺やうつを減らせるか
家を失うと何が起こるか)
不況下で国民の健康を守るには
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:10回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降