<図書>
ヘンシュウ シンカロン : edit スル ノワ ダレ カ
編集進化論 : editするのは誰か? / 仲俣暁生, [フィルムアート社]編集部編
(Next creator book)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : フィルムアート社 |
出版年 | 2010.9 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
湘南図書館(2F一般書架) | 021.4||N35 | 2111114841 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.9 |
---|---|
大きさ | 189p ; 19cm |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 仲俣, 暁生(1964-) <ナカマタ, アキオ> フィルムアート社編集部 <フィルム アートシャ ヘンシュウブ> |
分 類 | NDC8:021.4 NDC9:021.4 |
件 名 | BSH:編集 |
ISBN | 9784845910540 |
NCID | BB03429030 |
書誌ID | B000759602 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
これからの編集者は、デスクワークが中心の知識集約型の仕事だけでなく、フィールドに飛び出し、プロジェクトを立ち上げ、他業種との幅広いコラボレーションのもとで行なわれる。ディレクター、デザイナー、プログラマー、アーティストの仕事とも重なり合う広範囲な仕事となるでしょう。雑誌・書籍から、電子BOOK、企業やコミュニティとの連携まで…未来の編み方。
[目次]
編集進化論とは?
そもそも編集って?
デジタル編集
プロジェクト編集
これからの時代が求める「未知のedit」とは?―エージェント化する近未来の編集者へ
日常編集
今、注目のスタイル14
編集者への12の質問
[あらすじ]
これからの編集者は、デスクワークが中心の知識集約型の仕事だけでなく、フィールドに飛び出し、プロジェクトを立ち上げ、他業種との幅広いコラボレーションのもとで行なわれる。ディレクター、デザイナー、プログラマー、アーティストの仕事とも重なり合う広範囲な仕事となるでしょう。雑誌・書籍から、電子BOOK、企業やコミュニティとの連携まで…未来の編み方。
[目次]
編集進化論とは?
そもそも編集って?
デジタル編集
プロジェクト編集
これからの時代が求める「未知のedit」とは?―エージェント化する近未来の編集者へ
日常編集
今、注目のスタイル14
編集者への12の質問
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降