<図書>
コンチュウ ミライガク : 「ヨンオクネン ノ チエ」 ニ マナブ
昆虫未来学 : 「四億年の知恵」に学ぶ / 藤崎憲治著
(新潮選書)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 新潮社 |
出版年 | 2010.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 486.1||F66 | 2111115387 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.12 |
---|---|
大きさ | 263p : 挿図 ; 20cm |
一般注記 | 参考文献: p256-261 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 藤崎, 憲治(1947-) <フジサキ, ケンジ> |
分 類 | NDC8:486.04 NDC9:486.04 |
件 名 | BSH:昆虫 |
ISBN | 9784106036705 |
NCID | BB04294028 |
書誌ID | B000760934 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
生態系で重要な役割を担い、産業にも欠かせない大切な存在でありながら、害虫という一面も持つ昆虫。その生態を科学的に分析した環境保全型の新しい害虫管理法や、チョウの翅の超撥水性、アメンボの水面滑走メカニズム、アリの情報伝達システムなど、昆虫の優れたデザインや機能を、農業・工学・医学などさまざまな分野に応用する、革新的な研究成果。
[目次]
第1章 昆虫とはどんな生物か
第2章 昆虫たちのみごとな進化
第3章 昆虫が群れるわけ
第4章 生態系における大きな役割
第5章 地球温暖化センサーとしての昆虫
第6章 昆虫と人類の闘い
第7章 害虫を上手にコントロールする
第8章 バイオミミクリー革命と昆虫
[あらすじ]
生態系で重要な役割を担い、産業にも欠かせない大切な存在でありながら、害虫という一面も持つ昆虫。その生態を科学的に分析した環境保全型の新しい害虫管理法や、チョウの翅の超撥水性、アメンボの水面滑走メカニズム、アリの情報伝達システムなど、昆虫の優れたデザインや機能を、農業・工学・医学などさまざまな分野に応用する、革新的な研究成果。
[目次]
第1章 昆虫とはどんな生物か
第2章 昆虫たちのみごとな進化
第3章 昆虫が群れるわけ
第4章 生態系における大きな役割
第5章 地球温暖化センサーとしての昆虫
第6章 昆虫と人類の闘い
第7章 害虫を上手にコントロールする
第8章 バイオミミクリー革命と昆虫
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降