<図書>
カイゴ スル ムスコタチ : ダンセイセイ ノ シカク ト ケア ノ ジェンダー ブンセキ
介護する息子たち : 男性性の死角とケアのジェンダー分析 / 平山亮著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 勁草書房 |
出版年 | 2017.2 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 367.5||H69 | 1000566507 |
|
|||
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 369.261||H69 | 2111135502 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.2 |
---|---|
大きさ | v, 262, xp : 挿図 ; 20cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:介護する息子たち : 男性性の死角とケアのジェンダー分析 |
一般注記 | 参考文献: 巻末pi-x |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 平山, 亮(1979-) <ヒラヤマ, リョウ> |
分 類 | NDC8:367 NDC9:367.5 NDC9:369.261 |
件 名 | BSH:男性 BSH:家庭看護 BSH:家族関係 NDLSH:ジェンダー |
ISBN | 9784326654055 |
NCID | BB23155914 |
書誌ID | B000853039 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[目次]
序章 息子という経験―なぜ息子介護を問うのか
第1章 息子介護の分析視角―ケアにおけるマネジメント、関係としてのケア
第2章 息子によるケア―親の老いの受けとめ方ときょうだい関係
第3章 介護する息子の語り方・語られ方―「説明可能にする実践」としてのジェンダー
第4章 介護を土俵とした「男らしさ」の競演―セルフヘルプ・グループの陥穽
第5章 「老母に手を上げてしまう息子」の構築―暴力の行使はいかにして自然化されているか
終章 息子介護研究が照らし出すもの―男性学は何を見落としてきたのか
[目次]
序章 息子という経験―なぜ息子介護を問うのか
第1章 息子介護の分析視角―ケアにおけるマネジメント、関係としてのケア
第2章 息子によるケア―親の老いの受けとめ方ときょうだい関係
第3章 介護する息子の語り方・語られ方―「説明可能にする実践」としてのジェンダー
第4章 介護を土俵とした「男らしさ」の競演―セルフヘルプ・グループの陥穽
第5章 「老母に手を上げてしまう息子」の構築―暴力の行使はいかにして自然化されているか
終章 息子介護研究が照らし出すもの―男性学は何を見落としてきたのか
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:8回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降