<図書>
アンラクシ オ トゲル マデ : the road to euthanasia
安楽死を遂げるまで : the road to euthanasia / 宮下洋一著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 小学館 |
出版年 | 2017.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 490.154||Mi83 | 1000576313 |
|
|||
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 490.154||Mi83 | 2111141623 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.12 |
---|---|
大きさ | 348p, 図版 [3] p ; 20cm |
別書名 | 表紙タイトル:Thinking of the future where everyone around the world can find the way to end their own life, by whatever means.. |
一般注記 | 参考文献: 巻末 世界の安楽死を巡る動き: 巻末 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 宮下, 洋一(1976-) <ミヤシタ, ヨウイチ> |
分 類 | NDC8:490.15 NDC9:490.154 |
件 名 | BSH:安楽死 NDLSH:安楽死 |
ISBN | 9784093897754 |
NCID | BB25272974 |
書誌ID | B000873254 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
安楽死、それはスイス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、アメリカの一部の州、カナダで認められる医療行為である。超高齢社会を迎えた日本でも、昨今、容認論が高まりつつある。しかし、実態が伝えられることは少ない。安らかに死ぬ―。本当に字義通りの逝き方なのか。患者たちはどのような痛みや苦しみを抱え、自ら死を選ぶのか。遺された家族はどう思うか。79歳の認知症男性や難病を背負う12歳の少女、49歳の躁鬱病男性。彼らが死に至った過程を辿るほか、スイスの自殺幇助団体に登録する日本人や、「安楽死事件」で罪に問われた日本人医師らを訪ねた。当初、安楽死に懐疑的だった筆者は、どのような「理想の死」を見つけ出すか。
[目次]
第1章 安楽死の瞬間「スイス」
第2章 僕が死ぬ日にパーティをしよう「オランダ」
第3章 精神疾患者が安楽死できる国「ベルギー」
第4章 「死」を選んだ女と「生」を選んだ女「アメリカ」
第5章 愛か、エゴか「スペイン」
第6章 殺人医師と呼ばれた者たち「日本」
[あらすじ]
安楽死、それはスイス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、アメリカの一部の州、カナダで認められる医療行為である。超高齢社会を迎えた日本でも、昨今、容認論が高まりつつある。しかし、実態が伝えられることは少ない。安らかに死ぬ―。本当に字義通りの逝き方なのか。患者たちはどのような痛みや苦しみを抱え、自ら死を選ぶのか。遺された家族はどう思うか。79歳の認知症男性や難病を背負う12歳の少女、49歳の躁鬱病男性。彼らが死に至った過程を辿るほか、スイスの自殺幇助団体に登録する日本人や、「安楽死事件」で罪に問われた日本人医師らを訪ねた。当初、安楽死に懐疑的だった筆者は、どのような「理想の死」を見つけ出すか。
[目次]
第1章 安楽死の瞬間「スイス」
第2章 僕が死ぬ日にパーティをしよう「オランダ」
第3章 精神疾患者が安楽死できる国「ベルギー」
第4章 「死」を選んだ女と「生」を選んだ女「アメリカ」
第5章 愛か、エゴか「スペイン」
第6章 殺人医師と呼ばれた者たち「日本」
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:32回
※2021年3月24日以降
全貸出数:24回
(1年以内の貸出:13回)
※2020年3月24日以降