<図書>
ゲンシリョク キセイ イインカイ : ドクリツ・チュウリツ トイウ ゲンソウ
原子力規制委員会 : 独立・中立という幻想 / 新藤宗幸著
(岩波新書 ; 新赤版 1690)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2017.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 539.091||Sh62 | 1000578355 |
|
|||
|
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||a||1690 | 2211097172 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.12 |
---|---|
大きさ | iv, 225p : 挿図 ; 18cm |
別書名 | 背表紙タイトル:原子力規制委員会 異なりアクセスタイトル:原子力規制委員会 : 独立中立という幻想 |
一般注記 | 主な参考文献: p221-222 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 新藤, 宗幸(1946-) <シンドウ, ムネユキ> |
分 類 | NDC9:539.091 |
件 名 | NDLSH:原子力規制委員会 |
ISBN | 9784004316909 |
NCID | BB25149311 |
書誌ID | B000865451 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
福島第一原発の過酷事故をきっかけに作られた原子力規制委員会は、「世界一厳しい」と称する新規制基準を作り、再稼働や老朽原発の運転延長の審査を進めている。政権や経済界からのプレッシャーを前に、独立性と中立性を維持できているのか。その組織構造と活動内容を批判的に検証し、あるべき原子力規制システムを構想する。
[目次]
序章 フクシマ後の現実
第1章 原子力規制委員会はいかに作られたのか
第2章 原子力規制委員会とはどのような組織なのか
第3章 原子力規制委員会とはいかなる行政委員会か
第4章 原子力規制委員会は「使命」に応えているか
第5章 裁判所は「専門家」にどう向き合ったのか
終章 原子力規制システムは、どうあるべきなのか
[あらすじ]
福島第一原発の過酷事故をきっかけに作られた原子力規制委員会は、「世界一厳しい」と称する新規制基準を作り、再稼働や老朽原発の運転延長の審査を進めている。政権や経済界からのプレッシャーを前に、独立性と中立性を維持できているのか。その組織構造と活動内容を批判的に検証し、あるべき原子力規制システムを構想する。
[目次]
序章 フクシマ後の現実
第1章 原子力規制委員会はいかに作られたのか
第2章 原子力規制委員会とはどのような組織なのか
第3章 原子力規制委員会とはいかなる行政委員会か
第4章 原子力規制委員会は「使命」に応えているか
第5章 裁判所は「専門家」にどう向き合ったのか
終章 原子力規制システムは、どうあるべきなのか
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降