<図書>
100ネン カケテ ヤル シゴト : チュウセイ ラテンゴ ノ ジショ オ アム
100年かけてやる仕事 : 中世ラテン語の辞書を編む / 小倉孝保著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : プレジデント社 |
出版年 | 2019.3 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(B1一般書架) | 892.3||O26 | 1000589910 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2019.3 |
---|---|
大きさ | 301p, 図版 [2] p ; 20cm |
一般注記 | 主要参考文献: p299-301 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 小倉, 孝保(1964-) <オグラ, タカヤス> |
分 類 | NDLC:KR13 NDC10:892 NDC10:892.3 |
件 名 | NDLSH:ラテン語 -- 辞書 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784833423151 |
NCID | BB28078628 |
書誌ID | B000902489 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
2013年、イギリスである書物が100年以上の年月をかけて完成した。『中世ラテン語辞書』である。話し言葉としては既に死んでいる言葉の辞書をつくったところでさほどの需要も見込めず、絶対にもうけにはならない。誰がそんな活動に資金を提供したのか?「言葉集め」をしたボランティアたちにはどんな動機があったのか?使うあてもなく、完成するかもわからない書物に時間と精力を注ぎ込んだ人たちの営みから、人間の「働く意味」を追ったノンフィクション。
[目次]
第1章 羊皮紙のインク
第2章 暗号解読器の部品
第3章 コスト削減圧力との戦い
第4章 ラテン語の重要性
第5章 時代的背景
第6章 学士院の威信をかけて
第7章 偉人、奇人、狂人
第8章 ケルト文献プロジェクト
第9章 日本社会と辞書
第10章 辞書の完成
[あらすじ]
2013年、イギリスである書物が100年以上の年月をかけて完成した。『中世ラテン語辞書』である。話し言葉としては既に死んでいる言葉の辞書をつくったところでさほどの需要も見込めず、絶対にもうけにはならない。誰がそんな活動に資金を提供したのか?「言葉集め」をしたボランティアたちにはどんな動機があったのか?使うあてもなく、完成するかもわからない書物に時間と精力を注ぎ込んだ人たちの営みから、人間の「働く意味」を追ったノンフィクション。
[目次]
第1章 羊皮紙のインク
第2章 暗号解読器の部品
第3章 コスト削減圧力との戦い
第4章 ラテン語の重要性
第5章 時代的背景
第6章 学士院の威信をかけて
第7章 偉人、奇人、狂人
第8章 ケルト文献プロジェクト
第9章 日本社会と辞書
第10章 辞書の完成
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降