<図書>
シズオカケン ノ レキシ
静岡県の歴史 / 本多隆成 [ほか] 著
(県史 ; 22)
データ種別 | 図書 |
---|---|
版 | 第2版 |
出版者 | 東京 : 山川出版社 |
出版年 | 2015.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 210.08||Ke51||22 | 1000535364 |
|
|||
|
|
湘南図書館(2F一般書架) | 210.08||Ke51||22 | 2111151134 |
|
|||
|
|
東京あだち図書館(2F一般書架) | 210.08||Ke51||22 | 2111128880 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2015.1 |
---|---|
大きさ | 310, 48p, 図版 [9] p : 挿図, 地図, 肖像 ; 20cm |
一般注記 | その他の著者: 荒木敏夫, 杉橋隆夫, 山本義彦 年表: 巻末p7-22 参考文献: 巻末p41-46 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 本多, 隆成(1942-) <ホンダ, タカシゲ> 荒木, 敏夫(1946-) <アラキ, トシオ> 杉橋, 隆夫(1946-) <スギハシ, タカオ> 山本, 義彦(1944-) <ヤマモト, ヨシヒコ> |
分 類 | NDC8:215.4 NDC9:215.4 NDC9:210 |
件 名 | BSH:静岡県 -- 歴史 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784634322219 |
NCID | BB18094402 |
書誌ID | B000545527 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
古代から現代まで、地域の歴史を凝縮!通史で読む郷土の歴史。地域での活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応。
[目次]
1章 静岡の夜明けと律令体制の成立(三ヶ日人と登呂の人びと
静岡の古代氏族と倭王権 ほか)
2章 地域の武士社会と政権(武士世界の序幕
源頼朝の挙兵と北条氏 ほか)
3章 戦国動乱と天下統一(戦国大名今川氏の台頭
武田氏と徳川氏 ほか)
4章 幕藩制の成立と駿・遠・豆(徳川支配体制の確立
幕藩制下の村と生活 ほか)
5章 幕藩制社会の成熟と解体(藩政の定着
町や村の文化 ほか)
6章 近現代社会の形成と将来(明治維新から日清・日露戦争
大正デモクラシーと地域社会 ほか)
[あらすじ]
古代から現代まで、地域の歴史を凝縮!通史で読む郷土の歴史。地域での活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応。
[目次]
1章 静岡の夜明けと律令体制の成立(三ヶ日人と登呂の人びと
静岡の古代氏族と倭王権 ほか)
2章 地域の武士社会と政権(武士世界の序幕
源頼朝の挙兵と北条氏 ほか)
3章 戦国動乱と天下統一(戦国大名今川氏の台頭
武田氏と徳川氏 ほか)
4章 幕藩制の成立と駿・遠・豆(徳川支配体制の確立
幕藩制下の村と生活 ほか)
5章 幕藩制社会の成熟と解体(藩政の定着
町や村の文化 ほか)
6章 近現代社会の形成と将来(明治維新から日清・日露戦争
大正デモクラシーと地域社会 ほか)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降