<図書>
ミュッセ
ミュッセ / 野内良三著
(Century books ; . 人と思想 ; 170)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 清水書院 |
出版年 | 2016.9 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
: 新装版 |
|
越谷図書館(B1一般書架) | 951.6||Mu88 | 1000559488 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2016.9 |
---|---|
大きさ | 226p, 図版 [1] 枚 : 挿図, 地図, 肖像 ; 19cm |
一般注記 | アルフレッド=ド=ミュッセの肖像あり ミュッセ年譜: p217-220 参考文献: p221-223 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 野内, 良三(1944-) <ノウチ, リョウゾウ> |
分 類 | NDC9:951.6 |
件 名 | FREE:Musset, Alfred de |
ISBN | 9784389421700 |
NCID | BB22270101 |
書誌ID | B000838679 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
アルフレッド=ミュッセは、ラマルチーヌ、ヴィニー、ユゴーと並んでフランス・ロマン派四大詩人の一人で、ロマン派の中でも一番「ロマン派的」な詩人だった。「愛したあとで、絶えず愛さなければならない」と歌った詩人にふさわしくその生涯は華麗な女性遍歴に彩られている。とりわけ、パリで花咲きヴェネチアで散った男装の麗人ジョルジュ=サンドとの「世紀の恋」は文学史上あまりにも有名である。青春と恋愛の哀歓をせつせつと歌い上げた名品を数多く残す一方で、『戯れには恋はすまじ』『マリアンヌの気まぐれ』など優雅で洗練された戯曲も書いた。その芝居は今なおしばしば上演されている。本書は、そうしたミュッセの活き活きとした真の姿を描こうとした、待望久しい、わが国で最初の評伝である。
[目次]
1 恋とポエジーにあこがれて(詩人への道
『スペインとイタリアの物語』の世界)
2 ロマン派の異端児(プロの文筆家として
霊感の詩学)
3 世紀の恋(ジョルジュ・サンドに恋して
『世紀児の告白』をめぐって)
4 苦悩の詩学(大恋愛のあとで
成熟と本領―『新詩集』)
5 劇作家として(詩魂の枯渇
ミュッセの演劇)
[あらすじ]
アルフレッド=ミュッセは、ラマルチーヌ、ヴィニー、ユゴーと並んでフランス・ロマン派四大詩人の一人で、ロマン派の中でも一番「ロマン派的」な詩人だった。「愛したあとで、絶えず愛さなければならない」と歌った詩人にふさわしくその生涯は華麗な女性遍歴に彩られている。とりわけ、パリで花咲きヴェネチアで散った男装の麗人ジョルジュ=サンドとの「世紀の恋」は文学史上あまりにも有名である。青春と恋愛の哀歓をせつせつと歌い上げた名品を数多く残す一方で、『戯れには恋はすまじ』『マリアンヌの気まぐれ』など優雅で洗練された戯曲も書いた。その芝居は今なおしばしば上演されている。本書は、そうしたミュッセの活き活きとした真の姿を描こうとした、待望久しい、わが国で最初の評伝である。
[目次]
1 恋とポエジーにあこがれて(詩人への道
『スペインとイタリアの物語』の世界)
2 ロマン派の異端児(プロの文筆家として
霊感の詩学)
3 世紀の恋(ジョルジュ・サンドに恋して
『世紀児の告白』をめぐって)
4 苦悩の詩学(大恋愛のあとで
成熟と本領―『新詩集』)
5 劇作家として(詩魂の枯渇
ミュッセの演劇)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降