<図書>
リュウキュウ ノ コトバ ノ カキカタ : リュウキュウ ショゴ トウイツテキ ヒョウキホウ
琉球のことばの書き方 : 琉球諸語統一的表記法 / 小川晋史編 ; 重野裕美 [ほか] 執筆
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : くろしお出版 |
出版年 | 2015.11 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(B1一般書架) | 818.99||O24 | 1000547605 |
|
|||
|
|
越谷_日文科08 | 818.99||O24 | 1000546009 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2015.11 |
---|---|
大きさ | vii, 315p ; 26cm |
一般注記 | その他の執筆者: 新永悠人, 又吉里美, 當山奈那, トマ・ペラール, 林由華, 下地理則, 下地賀代子, 中川奈津子, クリストファー・デイビス, 麻生玲子, 山田真寛 文献: p291-293 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 小川, 晋史 <オガワ, シンジ> 重野, 裕美 <シゲノ, ヒロミ> 新永, 悠人 <ニイナガ, ユウト> 又吉, 里美 <マタヨシ, サトミ> 當山, 奈那 <トウヤマ, ナナ> Pellard, Thomas 林, 由華 <ハヤシ, ユカ> 下地, 理則 <シモジ, ミチノリ> 下地, 賀代子 <シモジ, カヨコ> 中川, 奈津子 <ナカガワ, ナツコ> Davis, Christopher 麻生, 玲子 <アソウ, レイコ> 山田, 真寛 <ヤマダ, マサヒロ> |
分 類 | NDC8:818.99 NDC9:818.99 |
件 名 | BSH:琉球語 |
ISBN | 9784874246757 |
NCID | BB19794614 |
書誌ID | B000561746 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
独特な音も多く、そのため仮名で表記することが難しかった琉球のすべての諸方言を、一貫した方針のもとに書き表せる表記法を提案。研究者だけでなく、一般の方でも使える汎用的な表記を使用。例として奄美から八重山まで10あまりの方言の書き方を提示。
[目次]
第1部 表記法の解説(音の表記
音の表記一覧
音の表記の補足
音の表記以外の約束事)
第2部 個別方言の表記例(浦方言(鹿児島県大島郡龍郷町浦)
湯湾方言(鹿児島県大島郡宇検村湯湾)
津堅方言(沖縄県うるま市津堅島)
首里方言(沖縄県那覇市首里)
大神方言(沖縄県宮古島市平良大神)
池間方言(沖縄県宮古島市池間島、佐良浜、西原)
佐和田長浜方言(沖縄県宮古島市伊良部)
多良間方言(沖縄県宮古郡多良間村)
宮良方言(沖縄県石垣市宮良)
波照間方言(沖縄県八重山郡竹富町波照間)
与那国方言(沖縄県八重山郡与那国町))
[あらすじ]
独特な音も多く、そのため仮名で表記することが難しかった琉球のすべての諸方言を、一貫した方針のもとに書き表せる表記法を提案。研究者だけでなく、一般の方でも使える汎用的な表記を使用。例として奄美から八重山まで10あまりの方言の書き方を提示。
[目次]
第1部 表記法の解説(音の表記
音の表記一覧
音の表記の補足
音の表記以外の約束事)
第2部 個別方言の表記例(浦方言(鹿児島県大島郡龍郷町浦)
湯湾方言(鹿児島県大島郡宇検村湯湾)
津堅方言(沖縄県うるま市津堅島)
首里方言(沖縄県那覇市首里)
大神方言(沖縄県宮古島市平良大神)
池間方言(沖縄県宮古島市池間島、佐良浜、西原)
佐和田長浜方言(沖縄県宮古島市伊良部)
多良間方言(沖縄県宮古郡多良間村)
宮良方言(沖縄県石垣市宮良)
波照間方言(沖縄県八重山郡竹富町波照間)
与那国方言(沖縄県八重山郡与那国町))
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降