<図書>
シャカイ チョウサ ノ キソ
社会調査の基礎 / 石田路子編著
(現代の社会福祉士養成シリーズ)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 京都 : 久美 |
出版年 | 2009.5 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 361.9||I72 | 1000411453 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2009.5 |
---|---|
大きさ | v, 129p ; 26cm |
別書名 | 標題紙タイトル:The basic methods of social research 標題紙タイトル:社会調査の基礎 : 新カリキュラム対応 |
一般注記 | 参考文献: 節末 第2刷(2010.9刊)は134p |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 石田, 路子 <イシダ, ミチコ> |
分 類 | NDC8:361.9 NDC9:361.9 |
件 名 | BSH:社会調査 |
ISBN | 9784861891052 |
NCID | BA90107537 |
書誌ID | B000425227 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
論じるよりわかりやすい解説。各章や授業ごとの学習のねらいを収録。各回、目で追いやすい見開き完結型レイアウト。本書では、折々の社会問題を解決していくために必要な社会・経済状況の正確な把握のため、社会調査の理論を学び、その具体的な実践方法を身につけるとともに、調査の結果についての様々な分析の方法を学ぶ。
[目次]
第1章 社会調査とは何か(社会調査の目的と心構え
社会調査の諸概念
社会調査における倫理
社会調査におけるリテラシー)
第2章 社会調査の方法(社会調査の種類と手法
統計法について)
第3章 質的調査の方法(質的調査(qualitative research)の内容
質的調査における記録
質的調査のデータ整理と分析)
第4章 量的調査の方法(テーマ設定と文献検索、サンプリングについて
調査票の作成
調査票のエンディング、コーディングとデータ入力
調査データの集計と分析)
第5章 社会調査の報告(調査報告書のまとめ方
社会調査の実施にあたってのITの活用方法
補論)
[あらすじ]
論じるよりわかりやすい解説。各章や授業ごとの学習のねらいを収録。各回、目で追いやすい見開き完結型レイアウト。本書では、折々の社会問題を解決していくために必要な社会・経済状況の正確な把握のため、社会調査の理論を学び、その具体的な実践方法を身につけるとともに、調査の結果についての様々な分析の方法を学ぶ。
[目次]
第1章 社会調査とは何か(社会調査の目的と心構え
社会調査の諸概念
社会調査における倫理
社会調査におけるリテラシー)
第2章 社会調査の方法(社会調査の種類と手法
統計法について)
第3章 質的調査の方法(質的調査(qualitative research)の内容
質的調査における記録
質的調査のデータ整理と分析)
第4章 量的調査の方法(テーマ設定と文献検索、サンプリングについて
調査票の作成
調査票のエンディング、コーディングとデータ入力
調査データの集計と分析)
第5章 社会調査の報告(調査報告書のまとめ方
社会調査の実施にあたってのITの活用方法
補論)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:8回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降