<図書>
ニホンジン ノ セカイカン
日本人の世界観 / 大嶋仁著
(中公叢書)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 中央公論新社 |
出版年 | 2010.4 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 121||O77 | 1000431363 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.4 |
---|---|
大きさ | iii, 229p ; 20cm |
一般注記 | 参考文献: p223-229 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 大嶋, 仁(1948-) <オオシマ, ヒトシ> |
分 類 | NDC8:121 NDC9:121 |
件 名 | BSH:日本思想 |
ISBN | 9784120041174 |
NCID | BB01923659 |
書誌ID | B000451516 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[目次]
第1章 世界観の諸相(列島文化の形成
日本人の成立 ほか)
第2章 仏教時代の世界観(世界観の表現形式
古代から中世へ ほか)
第3章 世界観の構造化と神道理論(神仏の心
神仏習合のはじまり ほか)
第4章 世界観の持続と動揺(西洋宗教の到来
朱子学の合理主義 ほか)
第5章 世界観の危機(空洞化への道
蘭学のもつ意味 ほか)
結語
[目次]
第1章 世界観の諸相(列島文化の形成
日本人の成立 ほか)
第2章 仏教時代の世界観(世界観の表現形式
古代から中世へ ほか)
第3章 世界観の構造化と神道理論(神仏の心
神仏習合のはじまり ほか)
第4章 世界観の持続と動揺(西洋宗教の到来
朱子学の合理主義 ほか)
第5章 世界観の危機(空洞化への道
蘭学のもつ意味 ほか)
結語
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:8回
※2021年3月24日以降
全貸出数:7回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降