<図書>
NHK ニッポン センゴ サブカルチャーシ
NHKニッポン戦後サブカルチャー史 / 宮沢章夫, NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : NHK出版 |
出版年 | 2014.10 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 361.5||Mi89 | 1000532101 |
|
||||
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 361.5||Mi89 | 2111128293 |
|
子書誌情報を非表示
1 | 深掘り進化論 / 宮沢章夫 [ほか] 著 ; NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班編著 東京 : NHK出版 , 2017.4 |
書誌詳細を非表示
出版年 | 2014.10 |
---|---|
大きさ | 255p ; 21cm |
別書名 | 背表紙タイトル:ニッポン戦後サブカルチャー史 : NHK |
一般注記 | 主要参考文献: p[118] ニッポン戦後サブカルチャー史関連年表サブカルチャーの履歴書1945-2014: p[119]-[253] 番組放送記録: p254 子書誌あり |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 宮沢, 章夫(1956-) <ミヤザワ, アキオ> NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班 <NHK ニッポン センゴ サブカルチャーシ セイサクハン> 日本放送協会 <ニホン ホウソウ キョウカイ> |
分 類 | NDC8:361.5 NDC9:361.5 |
件 名 | BSH:サブカルチャー -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:サブカルチャー -- 日本 -- 歴史 -- 1945- 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784140816509 |
NCID | BB16851664 |
書誌ID | B000541091 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
新しく生まれてくる文化には「毒」がある。それは、批評であり、権威への懐疑であり、何よりも新しい表現のことだ。読者はここに提示される「毒」の豊かさに驚くに違いない。「反復と変奏の時代」に気鋭の劇作家・宮沢章夫が語る、画期的サブカルチャー論!
[目次]
序章 サブカルチャーとは何か
第1章 五〇年代にサブカルチャーの萌芽を見る
第2章 六〇年代の表現者たち―大島渚、新宿、『カムイ伝』
第3章 極私的、七〇年代雑誌・音楽変遷史
第4章 セゾンとYMOで八〇年代を語る
第5章 「サブカル」の出現と岡崎京子
第6章 それぞれのサブカルチャー
ニッポン戦後サブカルチャー史関連年表 サブカルチャーの履歴書1945‐2014
[あらすじ]
新しく生まれてくる文化には「毒」がある。それは、批評であり、権威への懐疑であり、何よりも新しい表現のことだ。読者はここに提示される「毒」の豊かさに驚くに違いない。「反復と変奏の時代」に気鋭の劇作家・宮沢章夫が語る、画期的サブカルチャー論!
[目次]
序章 サブカルチャーとは何か
第1章 五〇年代にサブカルチャーの萌芽を見る
第2章 六〇年代の表現者たち―大島渚、新宿、『カムイ伝』
第3章 極私的、七〇年代雑誌・音楽変遷史
第4章 セゾンとYMOで八〇年代を語る
第5章 「サブカル」の出現と岡崎京子
第6章 それぞれのサブカルチャー
ニッポン戦後サブカルチャー史関連年表 サブカルチャーの履歴書1945‐2014
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:7回
※2021年3月24日以降
全貸出数:16回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降