このページのリンク

<図書>
『「イキ」ノ コウゾウ』オ ヨム
『「いき」の構造』を読む / 安田武, 多田道太郎著
(ちくま学芸文庫 ; [ヤ26-1])

データ種別 図書
出版者 東京 : 筑摩書房
出版年 2015.4

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F文庫) 701.1||Y62||文庫 1000539043


越谷_学長室
1000538841

書誌詳細を非表示

出版年 2015.4
大きさ 278p : 挿図 ; 15cm
別書名 異なりアクセスタイトル:いきの構造を読む
一般注記 シリーズ番号はブックジャケットによる
1979年3月20日朝日新聞社より「朝日選書」の1冊として刊行されたもの
本文言語 日本語
著者標目  安田, 武(1922-1986) <ヤスダ, タケシ>
 多田, 道太郎(1924-2007) <タダ, ミチタロウ>
分 類 NDC8:701.1
NDC9:701.1
件 名 BSH:九鬼, 周造
BSH:いきの構造
NDLSH:九鬼, 周造(1888-1941) -- 「いき」の構造  全ての件名で検索
ISBN 9784480096708
NCID BB18432888
書誌ID B000549605
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
1930年の刊行以来、今日にいたるまで版を重ねる九鬼周造の『「いき」の構造』。「いき」という美意識の世界を哲学の言葉で分解し、直六面体の図形を用いて説明する面白さが、いまなお読者をひきつけるのだろう。本書はその名著を、日本文化に造詣の深い安田・多田の碩学二人が、遺された草稿や創作ノートを手がかりに、九鬼が前提としたであろう具体例を挙げて読み解く、という大胆な試み。『「いき」の構造』本文と対に引かれる春信の浮世絵や歌舞伎「お富与三郎」「篭釣瓶」「娘道成寺」の場面、落語「祇園祭」「首提灯」「棒鱈」のセリフ等々が、「いき」とは何かを、雄弁に語る。

[目次]
はじめに―浮かみもやらぬ流れのうき身
序説―色香に迷う
「いき」の内包的構造―垢抜して張のある色っぽさ
「いき」の外延的構造―趣味の幾何学
「いき」の自然的表現―「苦界」の女
「いき」の芸術的表現―模様・建築・音楽
結論―民族的存在の解釈学

 類似資料