<図書>
ジンルイ タイ インフルエンザ
人類対インフルエンザ / トム・クイン著 ; 山田美明, 荒川邦子訳
(朝日新書 ; 214)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 朝日新聞出版 |
出版年 | 2010.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 493.87||Q7 | 2211076004 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.1 |
---|---|
大きさ | 252p ; 18cm |
別書名 | 原タイトル:Flu : a social history of influenza |
一般注記 | 参考文献: p247-252 |
本文言語 | 日本語,英語 |
著者標目 | Quinn, Tom, 1956- 山田, 美明(1968-) <ヤマダ, ヨシアキ> 荒川, 邦子(1953-) <アラカワ, クニコ> |
分 類 | NDC8:493.87 NDC9:493.87 |
件 名 | BSH:インフルエンザ |
ISBN | 9784022733146 |
NCID | BB00707115 |
書誌ID | B000754318 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
太古の昔から人類最悪の敵は、戦争でもペストでもなくウイルスだった!スペイン風邪では世界人口の約半分が感染した。死者は5000万人以上とも言われている。人類はインフルエンザ・パンデミックと、いかに戦ってきたか?常に変異するウイルス。身近に迫る新型「H1N1」。どう立ち向かうべきか?英国人ジャーナリストが、世界に警鐘を鳴らし、対処法を示す。
[目次]
序 伝染病の始まり
第1章 ウイルスとは何か?
第2章 迷信の時代―古代〜17世紀
第3章 理性の時代―18世紀
第4章 狭まりゆく世界―19世紀
第5章 世界最悪のパンデミック―1918年「スペイン風邪」
第6章 嵐の後
第7章 変異する敵―1957年「アジア風邪」と1968年「香港風邪」
第8章 種の壁を越えるウイルス―鳥インフルエンザ
第9章 治療法を求めて
用語解説
[あらすじ]
太古の昔から人類最悪の敵は、戦争でもペストでもなくウイルスだった!スペイン風邪では世界人口の約半分が感染した。死者は5000万人以上とも言われている。人類はインフルエンザ・パンデミックと、いかに戦ってきたか?常に変異するウイルス。身近に迫る新型「H1N1」。どう立ち向かうべきか?英国人ジャーナリストが、世界に警鐘を鳴らし、対処法を示す。
[目次]
序 伝染病の始まり
第1章 ウイルスとは何か?
第2章 迷信の時代―古代〜17世紀
第3章 理性の時代―18世紀
第4章 狭まりゆく世界―19世紀
第5章 世界最悪のパンデミック―1918年「スペイン風邪」
第6章 嵐の後
第7章 変異する敵―1957年「アジア風邪」と1968年「香港風邪」
第8章 種の壁を越えるウイルス―鳥インフルエンザ
第9章 治療法を求めて
用語解説
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降