<図書>
ケイザイシ オ ヤサシク マナブ
経済史をやさしく学ぶ / 石川治夫著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 中央経済社 |
出版年 | 2013.3 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 332||I76 | 2111124769 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2013.3 |
---|---|
大きさ | 2, 5, 212p ; 21cm |
別書名 | 標題紙タイトル:Easy learning of economic history |
一般注記 | 参考文献: p211-212 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 石川, 治夫 <イシカワ, ハルオ> |
分 類 | NDC9:332 |
件 名 | NDLSH:経済 -- 歴史 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784502474705 |
NCID | BB12186199 |
書誌ID | B000779074 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
ストーリーとして理解する。歴史を“諸史実の間にある因果関係の連鎖”としてとらえ、経済発展の大きな流れをつかむ。
[目次]
第1部 経済史の課題と方法(経済史の課題
経済史の視角・方法)
第2部 資本主義に先行する諸生産様式(共同体とその歴史的諸形態
原始社会
古代オリエント(アジア的生産様式)
古代ギリシャ・ローマ(古典古代的生産様式)
中世西ヨーロッパ(封建的生産様式))
第3部 近代資本主義社会への移行過程(資本主義経済の萌芽
絶対主義と市民革命
資本の本源的蓄積)
第4部 資本主義経済の確立と変容(小営業とマニュファクチュア
産業革命とその古典的展開
資本主義世界体制の成立
帝国主義)
[あらすじ]
ストーリーとして理解する。歴史を“諸史実の間にある因果関係の連鎖”としてとらえ、経済発展の大きな流れをつかむ。
[目次]
第1部 経済史の課題と方法(経済史の課題
経済史の視角・方法)
第2部 資本主義に先行する諸生産様式(共同体とその歴史的諸形態
原始社会
古代オリエント(アジア的生産様式)
古代ギリシャ・ローマ(古典古代的生産様式)
中世西ヨーロッパ(封建的生産様式))
第3部 近代資本主義社会への移行過程(資本主義経済の萌芽
絶対主義と市民革命
資本の本源的蓄積)
第4部 資本主義経済の確立と変容(小営業とマニュファクチュア
産業革命とその古典的展開
資本主義世界体制の成立
帝国主義)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:11回
※2021年3月24日以降
全貸出数:5回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降