<図書>
シホン シュギ ワ ドウ オワルノカ
資本主義はどう終わるのか / W.シュトレーク著 ; 村澤真保呂, 信友建志訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 河出書房新社 |
出版年 | 2017.11 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 332.06||St8 | 2111138319 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.11 |
---|---|
大きさ | 359p : 挿図 ; 20cm |
別書名 | 原タイトル:How will capitalism end? : essays on a failing system その他のタイトル:How will capitalism end? : essays on a falling system 異なりアクセスタイトル:資本主義はどう終わるのか |
一般注記 | 奥付・訳者あとがきの原タイトル (誤植) : How will capitalism end? : essays on a falling system |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Streeck, Wolfgang, 1946- 村澤, 真保呂(1968-) <ムラサワ, マホロ> 信友, 建志(1973-) <ノブトモ, ケンジ> |
分 類 | NDC8:332.06 NDC9:332.06 |
件 名 | BSH:資本主義 NDLSH:資本主義 |
ISBN | 9784309248318 |
NCID | BB2497792X |
書誌ID | B000872304 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
これから資本主義は長期にわたって苦しみながら朽ちてゆく―これまでの危機理論を検証しながら、民主政治の解体と資本主義の変容を洞察する。『時間かせぎの資本主義』の著者による資本主義終焉論の決定版。
[目次]
資本主義―その死と来世
資本主義はどう終わるのか?
民主制資本主義の危機
顧客としての市民―消費社会の新たな政治についての考察
欧州「財政再建」国家の成立
市場と人々―民主制資本主義と欧州統合
ヘラー、シュミット、そしてユーロ
ユーロが欧州を分断する理由
ヴォルフガング・メルケル『資本主義は民主主義と両立するか?』へのコメント
現代資本主義をどう学ぶか
フレッド・ブロック『いかなる多様性?私たちはまだ資本主義という概念を使い続けるべきか?』
社会学の公共的使命
[あらすじ]
これから資本主義は長期にわたって苦しみながら朽ちてゆく―これまでの危機理論を検証しながら、民主政治の解体と資本主義の変容を洞察する。『時間かせぎの資本主義』の著者による資本主義終焉論の決定版。
[目次]
資本主義―その死と来世
資本主義はどう終わるのか?
民主制資本主義の危機
顧客としての市民―消費社会の新たな政治についての考察
欧州「財政再建」国家の成立
市場と人々―民主制資本主義と欧州統合
ヘラー、シュミット、そしてユーロ
ユーロが欧州を分断する理由
ヴォルフガング・メルケル『資本主義は民主主義と両立するか?』へのコメント
現代資本主義をどう学ぶか
フレッド・ブロック『いかなる多様性?私たちはまだ資本主義という概念を使い続けるべきか?』
社会学の公共的使命
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:3回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降