<図書>
ホウセキ : ヨクボウ ト サッカク ノ セカイシ
宝石 : 欲望と錯覚の世界史 / エイジャー・レイデン著 ; 和田佐規子訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 築地書館 |
出版年 | 2017.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(2F一般書架) | 755.3||R11 | 2111138326 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.12 |
---|---|
大きさ | 375p, 図版 [7] p ; 20cm |
別書名 | 原タイトル:Stoned : jewelry, obsession, and how desire shapes the world |
一般注記 | 引用文献: p362-366 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Raden, Aja 和田, 佐規子 <ワダ, サキコ> |
分 類 | NDC8:755.3 NDC9:755.3 |
件 名 | BSH:宝石細工 -- 歴史 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784806715481 |
NCID | BB25140601 |
書誌ID | B000872901 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
美しい宝石や高級腕時計を手に入れたい。そして、それを身につけている姿を、誰かに見てもらいたい。人はなぜ、きらきら輝く宝石や腕時計に惹きつけられてしまうのか。宝石の価値とは、一体何なのか。マリー・アントワネット、エリザベス女王、御木本幸吉、デビアス。人々を虜にし、国をも動かしてきた宝石の魅力を、社会史、文化史として華麗に綴った8章。
[目次]
第1部 WANT 欲望―思い込みと希少性 石が宝石になるための「価値の幻想」とは(マンハッタンを買い上げたガラスビーズの物語
「永遠の輝き」は本物か?―婚約指輪の始まり
エメラルドのオウムとスペイン帝国の盛衰)
第2部 TAKE 獲得―歴史を動かすもの 私達の行動を形作る宝石の意味(フランス革命を起こした首飾り
姉妹喧嘩と真珠
ソヴィエトに資金を流す金の卵)
第3部 HAVE 所有―誰でも手に入れられるもの 真珠と腕時計―一個の宝石が社会変革を起こす(真珠と日本―養殖真珠と近代化
タイミングが全て―第一次世界大戦と最初の腕時計)
[あらすじ]
美しい宝石や高級腕時計を手に入れたい。そして、それを身につけている姿を、誰かに見てもらいたい。人はなぜ、きらきら輝く宝石や腕時計に惹きつけられてしまうのか。宝石の価値とは、一体何なのか。マリー・アントワネット、エリザベス女王、御木本幸吉、デビアス。人々を虜にし、国をも動かしてきた宝石の魅力を、社会史、文化史として華麗に綴った8章。
[目次]
第1部 WANT 欲望―思い込みと希少性 石が宝石になるための「価値の幻想」とは(マンハッタンを買い上げたガラスビーズの物語
「永遠の輝き」は本物か?―婚約指輪の始まり
エメラルドのオウムとスペイン帝国の盛衰)
第2部 TAKE 獲得―歴史を動かすもの 私達の行動を形作る宝石の意味(フランス革命を起こした首飾り
姉妹喧嘩と真珠
ソヴィエトに資金を流す金の卵)
第3部 HAVE 所有―誰でも手に入れられるもの 真珠と腕時計―一個の宝石が社会変革を起こす(真珠と日本―養殖真珠と近代化
タイミングが全て―第一次世界大戦と最初の腕時計)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:18回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降