<図書>
ホウ シソウシ
法思想史 / 中山竜一 [ほか] 著
(有斐閣アルマ ; Advanced)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 有斐閣 |
出版年 | 2019.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 321.2||N45 | 1000596905 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2019.12 |
---|---|
大きさ | xv, 329p : 挿図 ; 19cm |
別書名 | 奥付タイトル:A history of legal thought 異なりアクセスタイトル:法思想史 |
一般注記 | その他の著者: 浅野有紀, 松島裕一, 近藤圭介 引用・参考文献: p294-310 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 中山, 竜一(1964-) <ナカヤマ, リュウイチ> 浅野, 有紀 <アサノ, ユキ> 松島, 裕一(1979-) <マツシマ, ユウイチ> 近藤, 圭介 <コンドウ, ケイスケ> |
分 類 | NDC8:321.2 NDC9:321.2 NDC10:321.2 |
件 名 | BSH:法律学 -- 歴史 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784641221338 |
NCID | BB29402528 |
書誌ID | B000918463 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
古代から現代まで、とりわけ近世以降の法思想家を中心に分かりやすく解説。思想の内容だけでなく、それが生まれた時代背景や社会状況についても説明。時代を超えた議論や問題設定の連続性、つながりについても的確に明示。現代を生きる私たちにとって必要不可欠な教養書。
[目次]
第1部 古代から中世へ
第2部 近代法思想の揺籃
第3部 近代法思想の展開
第4部 近代法から現代法へ
第5部 現代の法思想
おわりに グローバル化のなかの法思想
[あらすじ]
古代から現代まで、とりわけ近世以降の法思想家を中心に分かりやすく解説。思想の内容だけでなく、それが生まれた時代背景や社会状況についても説明。時代を超えた議論や問題設定の連続性、つながりについても的確に明示。現代を生きる私たちにとって必要不可欠な教養書。
[目次]
第1部 古代から中世へ
第2部 近代法思想の揺籃
第3部 近代法思想の展開
第4部 近代法から現代法へ
第5部 現代の法思想
おわりに グローバル化のなかの法思想
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:3回
※2021年3月24日以降
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降