<図書>
ダイナナ ノ ジュウジカ
第七の十字架 / アンナ・ゼーガース作 ; 山下肇, 新村浩訳
(岩波文庫 ; 赤(32)-473-1, 赤(32)-473-2)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2018.6-2018.8 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 |
|
越谷図書館(B1文庫) | 943.7||Se16||文庫 | 1000581234 |
|
|||
下 |
|
越谷図書館(B1文庫) | 943.7||Se16||文庫 | 1000582720 |
|
|||
上 |
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||R||473-1 | 2211099346 |
|
|||
下 |
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||R||473-2 | 2211099803 |
|
|||
上 |
|
東京あだち図書館(3F書庫) | 943.7||Se16||1 | 3000059658 |
|
|||
下 |
|
東京あだち図書館(3F書庫) | 943.7||Se16||2 | 3000059659 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2018.6-2018.8 |
---|---|
大きさ | 2冊 ; 15cm |
別書名 | 原タイトル:Das siebte Kreuz : Roman aus Hitlerdeutschland 異なりアクセスタイトル:第7の十字架 |
一般注記 | 『第七の十字架』(1952年, 筑摩書房刊) の文庫化 底本には1972年刊河出書房新社版を使用 下巻「訳者あとがき」は筑摩書房版(1952年刊行)より使用 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Seghers, Anna, 1900-1983 山下, 肇(1920-2008) <ヤマシタ, ハジメ> 新村, 浩(1919-) <シンムラ, ヒロシ> |
分 類 | NDC9:943.7 NDC10:943.7 |
ISBN | 9784003247310 |
NCID | BB26279593 |
書誌ID | B000883044 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
ナチの強制収容所から七人の囚人が脱走。全員を磔にすべく、捜索が開始された。年齢も経歴もさまざまな囚人たちは生き延びられるのか?ヒトラーの政権掌握後、作者(1900‐83)はドイツから亡命し本書を執筆・発表。市民社会にナチが入り込む時代を、誰にもかかわる物語として描いた。ドイツ抵抗文学の代表作。
[あらすじ]
ナチの強制収容所から七人の囚人が脱走。全員を磔にすべく、捜索が開始された。年齢も経歴もさまざまな囚人たちは生き延びられるのか?ヒトラーの政権掌握後、作者(1900‐83)はドイツから亡命し本書を執筆・発表。市民社会にナチが入り込む時代を、誰にもかかわる物語として描いた。ドイツ抵抗文学の代表作。
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降