このページのリンク

<図書>
シンガタ コロナ カラ ミエタ ニホン ノ ジャクテン : コクボウ トシテノ カンセンショウ
新型コロナから見えた日本の弱点 : 国防としての感染症 / 村中璃子著
(光文社新書 ; 1081)

データ種別 図書
出版者 東京 : 光文社
出版年 2020.8

所蔵情報を非表示



湘南図書館(3F一般書架) 498.6||Mu51 2211110966


東京あだち図書館(2F一般書架) 498.6||Mu51 2211110965

書誌詳細を非表示

出版年 2020.8
大きさ 286p : 挿図 ; 18cm
本文言語 日本語
著者標目  村中, 璃子 <ムラナカ, リコ>
分 類 NDC8:498.6
NDC9:498.6
NDC10:498.6
NDLC:EG244
件 名 BSH:新型コロナウイルス感染症
NDLSH:感染症対策
NDLSH:新型コロナウイルス感染症
NDLSH:エボラ出血熱
ISBN 9784334044893
NCID BC01907569
書誌ID B000939127
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
世界の多くの国にとって、新興・再興感染症対策は国防の要である。それは危険な感染症から国民を守るという意味だけでなく、生物兵器によるテロへの備え、ワクチンや新薬の開発とそれを用いた外交、諜報や情報防衛も含む。翻って日本は、国防の観点からの感染症対策は明らかに後れをとっている。新型コロナウイルスのパンデミックにより、WHOの権威が失墜し、各国の安全保障体制におけるバイオセキュリティの位置づけの変化が浮き彫りになっている。世界は、なぜ新型コロナウイルスを封じ込められなかったのか。米・中など各国の事情は。そして日本に足りないものとは―。ドイツ在住、WHOでアウトブレイクサーベイランスやパンデミック対策に従事した経験も持つ医師・ジャーナリストの著者が、新型ウイルスとの闘いを国防・外交の観点から捉え直し伝える。

[目次]
序章 感染症学は植民地経営から始まった
第1章 新型コロナ・パンデミックの始まり
第2章 WHOなしでパンデミックは終わるのか
第3章 PCR信仰と、予言の自己成就
第4章 国策としてBSL4ラボを整備せよ
第5章 パンデミックの予行演習、エボラ出血熱を振り返る
第6章 数奇なる運命、アビガンの素顔

 類似資料