<図書>
シンカロン ノ サイゼンセン
進化論の最前線 / 池田清彦著
(インターナショナル新書 ; 002)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 集英社インターナショナル |
出版者 | 東京 : 集英社 (発売) |
出版年 | 2017.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 467.5||I32 | 1000564332 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2017.1 |
---|---|
大きさ | 189p ; 18cm |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 池田, 清彦(1947-) <イケダ, キヨヒコ> |
分 類 | NDC8:467.5 NDC9:467.5 |
件 名 | BSH:進化論 |
ISBN | 9784797680027 |
NCID | BB22929686 |
書誌ID | B000846999 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
『種の起源』を著し、人類に「進化」という概念を示したチャールズ・ダーウィンと、その進化論に対し真っ先に異を唱えたアンリ・ファーブル。現代進化論の主流派であるネオダーウィニストたちは、一九世紀の人物であるファーブルの批判を、いまだ論破できていない。果たして我々は本当に進化について理解しているのか。進化論と生物学の最先端を解説する。
[目次]
第1章 ダーウィンとファーブル
第2章 進化論の歴史
第3章 STAP細胞は何が問題だったのか
第4章 ゲノム編集がもたらす未来
第5章 生物のボディプラン
第6章 DNAを失うことでヒトの脳は大きくなった
第7章 人類の進化
[あらすじ]
『種の起源』を著し、人類に「進化」という概念を示したチャールズ・ダーウィンと、その進化論に対し真っ先に異を唱えたアンリ・ファーブル。現代進化論の主流派であるネオダーウィニストたちは、一九世紀の人物であるファーブルの批判を、いまだ論破できていない。果たして我々は本当に進化について理解しているのか。進化論と生物学の最先端を解説する。
[目次]
第1章 ダーウィンとファーブル
第2章 進化論の歴史
第3章 STAP細胞は何が問題だったのか
第4章 ゲノム編集がもたらす未来
第5章 生物のボディプラン
第6章 DNAを失うことでヒトの脳は大きくなった
第7章 人類の進化
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降