このページのリンク

<図書>
スウガク デ ツマズクノワ ナゼカ
数学でつまずくのはなぜか / 小島寛之著
(講談社現代新書 ; 1925)

データ種別 図書
出版者 東京 : 講談社
出版年 2008.1

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 410||Ko39 1000392665


湘南図書館(2F文庫新書コーナー) K||A||1925 2211068388


越谷_数学研00
1000555387

書誌詳細を非表示

出版年 2008.1
大きさ 237p : 挿図 ; 18cm
別書名 異なりアクセスタイトル:数学でつまずくのはなぜか
一般注記 参考文献: p236-237
本文言語 日本語
著者標目  小島, 寛之(1958-) <コジマ, ヒロユキ>
分 類 NDC8:410
NDC9:410
件 名 BSH:数学
ISBN 9784062879255
NCID BA84422788
書誌ID B000395228
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
数学的センスは誰のなかにもある!学校教育の落とし穴から抜けるための、まったくユニークな伝授法。

[目次]
第1章 代数でのつまずき―規範としての数学(マイナス掛けるマイナスはなぜプラスなのか
負の数は商業取引の便法として普及した ほか)
第2章 幾何でのつまずき―論証とRPG(何がこどもを幾何嫌いにするのか
ギリシャ幾何学vs.バビロニア幾何学 ほか)
第3章 解析学でのつまずき―関数と時間性(文章題との運命の出会い
関数こそ、この複雑な世界への入り口だ ほか)
第4章 自然数でのつまずき―人はなぜ数がわかるのか(幼児は数を何だと思っているか
「次」を使って数をとらえる派 ほか)
第5章 数と無限の深淵―デデキントとフォン・ノイマンの自然数(「自然数」は数学者にも難しい
ラッセルの批判 ほか)

 類似資料