<図書>
ホモ フロレシエンシス : 1マン2000ネンマエ ニ キエタ ジンルイ
ホモ・フロレシエンシス : 1万2000年前に消えた人類 / マイク・モーウッド, ペニー・ヴァン・オオステルチィ著 ; 仲村明子訳
(NHKブックス ; 1112-1113)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 日本放送出版協会 |
出版年 | 2008.5 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 |
|
湘南図書館(3F一般書架) | 469.2||Mo79||1 | 2211070552 |
|
|||
下 |
|
湘南図書館(3F一般書架) | 469.2||Mo79||2 | 2211070553 |
|
|||
上 |
|
越谷_人間科学部12 | 469.2||Mo79||1 | 1000398592 |
|
|||
下 |
|
越谷_人間科学部12 | 469.2||Mo79||2 | 1000398593 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2008.5 |
---|---|
大きさ | 2冊 ; 19cm |
別書名 | OR:The discovery of the hobbit : the scientific breakthrough that changed the face of human history 異なりアクセスタイトル:ホモフロレシエンシス : 1万2000年前に消えた人類 |
一般注記 | 監訳: 馬場悠男 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Morwood, Mike van Oosterzee, Penny 馬場, 悠男(1945-) <ババ, ヒサオ> 仲村, 明子(1950-) <ナカムラ, アキコ> |
分 類 | NDC8:469.2 NDC9:469.2 |
件 名 | BSH:人類 -- 歴史 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784140911129 |
NCID | BA85958604 |
書誌ID | B000406560 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
二〇〇四年一〇月、「ネイチャー」誌の発表に世界が驚愕する。インドネシアで発見された新種人類、通称ホビットの姿は、人類進化史の常識を根底から覆すものであった。わずか一万二〇〇〇年前まで地球上に暮らしていた彼らは、九〇センチほどの身長とチンパンジーなみの脳の容量ながら、石器を用い、火を操り、狩りをして暮らしていたというのだ。世界的な研究ネットワークを総動員しながら、「五〇年に一度」と評される大発見にいたるまでの、冒険に満ちた発掘物語を、発見者自身が描きだす。
[目次]
プロローグ
第1章 フローレス島―足跡をたどって
第2章 聖なる洞窟の発掘物語
第3章 人類、アジアへ
第4章 姿をあらわした謎の骨
第5章 ホモ・フロレシエンシスの正体に迫る
解説 人類の進化と拡散
[あらすじ]
二〇〇四年一〇月、「ネイチャー」誌の発表に世界が驚愕する。インドネシアで発見された新種人類、通称ホビットの姿は、人類進化史の常識を根底から覆すものであった。わずか一万二〇〇〇年前まで地球上に暮らしていた彼らは、九〇センチほどの身長とチンパンジーなみの脳の容量ながら、石器を用い、火を操り、狩りをして暮らしていたというのだ。世界的な研究ネットワークを総動員しながら、「五〇年に一度」と評される大発見にいたるまでの、冒険に満ちた発掘物語を、発見者自身が描きだす。
[目次]
プロローグ
第1章 フローレス島―足跡をたどって
第2章 聖なる洞窟の発掘物語
第3章 人類、アジアへ
第4章 姿をあらわした謎の骨
第5章 ホモ・フロレシエンシスの正体に迫る
解説 人類の進化と拡散
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:5回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降