このページのリンク

<図書>
グウゼン オ イキル シソウ : ニホン ノ ジョウ ト セイヨウ ノ リ
偶然を生きる思想 : 「日本の情」と「西洋の理」 / 野内良三著
(NHKブックス ; 1118)

データ種別 図書
出版者 東京 : 日本放送出版協会
出版年 2008.8

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 112||N97 1000400171

書誌詳細を非表示

出版年 2008.8
大きさ 252p ; 19cm
別書名 異なりアクセスタイトル:偶然を生きる思想 : 日本の情と西洋の理
一般注記 主要参考文献: p248-250
本文言語 日本語
著者標目  野内, 良三(1944-) <ノウチ, リョウゾウ>
分 類 NDC8:104
NDC9:104
件 名 BSH:比較哲学
BSH:偶然論
ISBN 9784140911181
NCID BA86895565
書誌ID B000410573
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
人生に起こる不意の出来事、たまさかの出会いに対して、私たちはどのような態度をとり、かかわるべきか。真理は必然にのみ宿ると考えたプラトン以来の西洋の論理は、常なるものを求めるゴーチエなど西洋文学にまで貫流する。一方、芭蕉俳句・随筆など日本の伝統的な芸術表現には、偶然を「無常」として甘受する感性が溢れている。日欧の対比をふまえ、偶然の愛を必然に高めたボーヴォワールや西洋哲学の理と日本の情の間で偶然の意味を考えた九鬼周造の思考と生き様を追いながら、偶然を育む道筋を探る珠玉の論考。

[目次]
第1章 無常の日本美
第2章 分けるという方法
第3章 日本語の論理とはなにか
第4章 偶然の哲学史
第5章 九鬼周造の偶然論
第6章 必然の愛を求めて
第7章 ボーヴォワールとサルトル
第8章 偶然と必然

 類似資料