<図書>
ハンテツガク
反哲学 / 鷲田小弥太著
(鷲田小彌太「人間哲学」コレクション ; 7)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 彩流社 |
出版年 | 2009.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入門編 |
|
越谷図書館(2F一般書架) | 104||W42 | 1000406941 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2009.1 |
---|---|
大きさ | 201p ; 20cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:反哲学・入門編 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 鷲田, 小彌太(1942-) <ワシダ, コヤタ> |
分 類 | NDC8:104 NDC9:104 |
件 名 | BSH:哲学 |
ISBN | 9784779110412 |
NCID | BA88816388 |
書誌ID | B000420039 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
フツーの「哲学書」は教えてくれない「自分で考える方法」の基礎の基礎を解説。哲学命題はもちろん、人間の生き方・死に方、歴史、現代国際政治を題材にした生きた思考のトレーニング。読み方・書き方も身につく。
[目次]
1 基礎編(「自分で考える」
もっとも重要なのが「比較」だ
「先例」を探す)
2 練習編(天動説に倣って
地動説に倣って
天も地も動いている)
3 実践編(人間(本性)を考える
歴史を考える
現在を考える)
[あらすじ]
フツーの「哲学書」は教えてくれない「自分で考える方法」の基礎の基礎を解説。哲学命題はもちろん、人間の生き方・死に方、歴史、現代国際政治を題材にした生きた思考のトレーニング。読み方・書き方も身につく。
[目次]
1 基礎編(「自分で考える」
もっとも重要なのが「比較」だ
「先例」を探す)
2 練習編(天動説に倣って
地動説に倣って
天も地も動いている)
3 実践編(人間(本性)を考える
歴史を考える
現在を考える)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:5回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降