<図書>
ゲンダイ テイコクロン : ジンルイシ ノ ナカ ノ グローバリゼーション
現代帝国論 : 人類史の中のグローバリゼーション / 山下範久著
(NHKブックス ; 1124)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 日本放送出版協会 |
出版年 | 2008.11 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 319||Y44 | 2211072195 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2008.11 |
---|---|
大きさ | 268p : 挿図, 地図 ; 19cm |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 山下, 範久(1971-) <ヤマシタ, ノリヒサ> |
分 類 | NDC8:319 NDC9:319 |
件 名 | BSH:グローバリゼーション |
ISBN | 9784140911242 |
NCID | BA87967719 |
書誌ID | B000745222 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
アメリカの一極化、EUの拡大、BRICsなどメガ国家の台頭…世界は「帝国の時代」を再び迎えようとしているのか?今後、国民国家に代表される従来の秩序は変質し、グローバル・スタンダードという新たな普遍的秩序の下で、私たちの生もまた、変質していくのか?ポランニーからネグリ=ハートまでの様々な言説の分析や、清帝国やムガール帝国など諸帝国が並立した近世との比較をふまえ、世界の深層で起きている変化を、人類史的パースペクティヴで捉え直す。グローバル化する時代の倫理的・思想的課題に鋭く迫る力作。
[目次]
「新しい近世帝国」の誕生?
1 人類史の中のグローバリゼーション(超越性なき世界―「帝国」を考える
ポランニー的不安の時代―「大転換」は本当に起きるのか
「近世帝国」再論―清朝の統治システムに見るメタ普遍性)
2 ポランニー的不安にどう向き合うか―三つの普遍主義(国家の下に集結せよ!―ネオコン周辺の普遍主義
不安を前提に連帯せよ!―シニカルな普遍主義
「空虚な普遍性」に耐えよ!―メタ普遍主義)
3 帝国の倫理(「国際社会」とはなにか―現代に蘇るメタ普遍性
「戦争」の時代をどう生きるか―自然と社会の流動化を踏まえて)
[あらすじ]
アメリカの一極化、EUの拡大、BRICsなどメガ国家の台頭…世界は「帝国の時代」を再び迎えようとしているのか?今後、国民国家に代表される従来の秩序は変質し、グローバル・スタンダードという新たな普遍的秩序の下で、私たちの生もまた、変質していくのか?ポランニーからネグリ=ハートまでの様々な言説の分析や、清帝国やムガール帝国など諸帝国が並立した近世との比較をふまえ、世界の深層で起きている変化を、人類史的パースペクティヴで捉え直す。グローバル化する時代の倫理的・思想的課題に鋭く迫る力作。
[目次]
「新しい近世帝国」の誕生?
1 人類史の中のグローバリゼーション(超越性なき世界―「帝国」を考える
ポランニー的不安の時代―「大転換」は本当に起きるのか
「近世帝国」再論―清朝の統治システムに見るメタ普遍性)
2 ポランニー的不安にどう向き合うか―三つの普遍主義(国家の下に集結せよ!―ネオコン周辺の普遍主義
不安を前提に連帯せよ!―シニカルな普遍主義
「空虚な普遍性」に耐えよ!―メタ普遍主義)
3 帝国の倫理(「国際社会」とはなにか―現代に蘇るメタ普遍性
「戦争」の時代をどう生きるか―自然と社会の流動化を踏まえて)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降