<図書>
ウンドウ ト ヒロウ ノ カガク : ヒロウ オ リカイ スル アラタ ナ シテン
運動と疲労の科学 : 疲労を理解する新たな視点 / 下光輝一, 八田秀雄編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 大修館書店 |
出版年 | 2018.7 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 780.19||Sh53 | 1000582011 |
|
||||
|
|
湘南図書館(3F一般書架) | 780.193||Sh53 | 2111140230 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2018.7 |
---|---|
大きさ | x, 221p : 挿図 ; 21cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:運動と疲労の科学 : 疲労を理解する新たな視点 |
内容注記 | 疲労研究の現状 / 西牟田守執筆 現代生活における疲労 : 身体活動,運動の疲労軽減効果の可能性 / 小田切優子執筆 筋のエネルギー代謝から考える疲労 / 八田秀雄執筆 全身運動時における疲労 / 木目良太郎執筆 低頻度疲労はなぜ起こる / 渡邊大輝, 和田正信執筆 運動誘発性の筋機能低下の特徴 / 鴻崎香里奈, 越智英輔, 中里浩一執筆 膜リン脂質酸化と運動疲労との関連 / 今井浩孝執筆 代謝・運動機能改善と胆汁酸 / 北村奈穂, 渡辺光博執筆 脳から考える運動の限界 : 中枢性疲労の分類と要因 / 征矢英昭, 越智元太, 松井崇執筆 オーバートレーニング症候群 / 石田浩之執筆 エネルギー源としての糖質 / 樋口満執筆 運動強度と糖質利用 / 川中健太郎執筆 運動持続時間と糖質摂取効果 / 樋口満執筆 グリコーゲン減少と疲労 / 川中健太郎執筆 運動直前の糖質摂取の影響 / 樋口満執筆 トレーニングによる骨格筋における糖代謝適応 / 川中健太郎執筆 筋グリコーゲンと疲労 : 運動・栄養摂取による変化 / 高橋英幸, 塩瀬圭佑執筆 脂質と疲労 / 寺田新執筆 アミノ酸やタンパク質,タウリンと運動による疲労 / 高橋祐美子執筆 |
一般注記 | 文献: 章末 索引: 巻末 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 下光, 輝一 <シモミツ, テルイチ> 八田, 秀雄(1959-) <ハッタ, ヒデオ> |
分 類 | NDC8:780.19 NDC9:780.19 NDC9:780.193 NDC10:780.19 |
件 名 | BSH:スポーツ医学 BSH:疲労 NDLSH:運動生理学 NDLSH:運動医学 |
ISBN | 9784469268478 |
NCID | BB26560577 |
書誌ID | B000886320 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[目次]
第1部 疲労を捉える新たな視点(疲労研究の現状
現代生活における疲労―身体活動、運動の疲労軽減効果の可能性
筋のエネルギー代謝から考える疲労 ほか)
第2部 疲労のメカニズム(低頻度疲労はなぜ起こる
運動誘発性の筋機能低下の特徴
膜リン脂質酸化と運動疲労との関連 ほか)
第3部 栄養からみた疲労(糖質と疲労
筋グリコーゲンと疲労―運動・栄養摂取による変化
脂質と疲労 ほか)
[目次]
第1部 疲労を捉える新たな視点(疲労研究の現状
現代生活における疲労―身体活動、運動の疲労軽減効果の可能性
筋のエネルギー代謝から考える疲労 ほか)
第2部 疲労のメカニズム(低頻度疲労はなぜ起こる
運動誘発性の筋機能低下の特徴
膜リン脂質酸化と運動疲労との関連 ほか)
第3部 栄養からみた疲労(糖質と疲労
筋グリコーゲンと疲労―運動・栄養摂取による変化
脂質と疲労 ほか)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降