このページのリンク

<図書>
コウキョウ ゲキジョウ ノ 10ネン : ブタイ ゲイジュツ・エンゲキ ノ コウキョウセイ ノ ゲンザイ ト ミライ
公共劇場の10年 : 舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来 / 伊藤裕夫, 松井憲太郎, 小林真理編

データ種別 図書
出版者 国分寺 : 美学出版
出版年 2010.11

所蔵情報を非表示



東京あだち図書館(2F一般書架) 771||I89 2111115477

書誌詳細を非表示

出版年 2010.11
大きさ 397p : 挿図 ; 21cm
別書名 標題紙タイトル:The decade of the public theater in Japan
異なりアクセスタイトル:公共劇場の10年 : 舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来
異なりアクセスタイトル:公共劇場の10年 : 舞台芸術演劇の公共性の現在と未来
一般注記 公共劇場の10年関連年表: p290-391
本文言語 日本語
著者標目  伊藤, 裕夫(1948-) <イトウ, ヤスオ>
 松井, 憲太郎 <マツイ, ケンタロウ>
 小林, 真理(1963-) <コバヤシ, マリ>
分 類 NDC8:771
NDC9:771
件 名 BSH:劇場
BSH:公共施設
ISBN 9784902078220
NCID BB04698978
書誌ID B000761120
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
「劇場」「演劇」「舞台芸術」の公共性とはなにか。これからの劇場は、どのような方向性を模索していかなければならないのか。水戸芸術館から20年。静岡県舞台芸術センター、世田谷パブリックシアター、新国立劇場等の開館・開場から10余年。劇場法についての議論も活発化する中、さまざまな視点から「公共劇場」を考える。

[目次]
第1章 劇場または舞台芸術・演劇と公共性(「公共」劇場とは
公共性の出現
ドイツの公共劇場の成り立ち)
第2章 日本における公共劇場の10年(公共劇場のための演劇論―水戸芸術館
「公共劇場」を問いかけつづける―世田谷パブリックシアター
演劇、劇場は、地域のために何ができるのか―鳥の劇場
地方都市における創造型文化施設をめぐって―山口情報芸術センター
公共政策としての演劇・劇場政策―静岡県舞台芸術センター(SPAC))
第3章 海外における公共劇場の現状と課題(フランスの舞台芸術環境
「劇場監督」制度からみたドイツの公共劇場
シンガポール演劇と公共圏―統制とクリエイティビティーの「共犯関係」)
第4章 これからの公共劇場・劇場法についての課題(演劇の公共圏へ、ふたたび
専門家と文化施設
昨今の「劇場法」論議を廻って)
資料編(シンポジウムの記録
「劇場法(仮称)」を巡る議論の時系列的推移―今までの議論と方向性、出されている考え方について
公共劇場の10年関連年表)

 類似資料