このページのリンク

<図書>
ヒト ガ シナナイ ボウサイ
人が死なない防災 / 片田敏孝著
(集英社新書 ; 0633B)

データ種別 図書
出版者 東京 : 集英社
出版年 2012.3

所蔵情報を非表示



東京あだち図書館(3F一般書架)新書 SS||0633B 2211081267

書誌詳細を非表示

出版年 2012.3
大きさ 238p ; 18cm
本文言語 日本語
著者標目  片田, 敏孝(1960-) <カタダ, トシタカ>
分 類 NDC8:374.92
NDC9:374.92
NDC9:369.3
件 名 BSH:安全教育
BSH:災害予防
ISBN 9784087206333
NCID BB08650893
書誌ID B000768942
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
小中学生の生存率、九九.八%(学校管理下では一〇〇%)。東日本大震災で大津波に襲われた岩手県釜石市で、子どもたちはなぜ命を守ることができたのか。そこには、震災前から地道に積み重ねられてきた、画期的な「防災教育」の効果があった。本書では、二〇〇四年から釜石市の危機管理アドバイザーを務めてきた著者が、主体的な避難行動を可能にした「防災教育」のノウハウを余すところなく公開するとともに、いつ災害に襲われるかわからない私たちすべてが知っておかなくてはならない「生き残るための指針」を提起する。

[目次]
第1章 人が死なない防災―東日本大震災を踏まえて(「安全な場所」はどこにもない
釜石市の子どもたちの主体的行動に学ぶ ほか)
第2章 津波を知って、津波に備える―釜石高校講演録(二〇一〇年七月二日)(津波への備えは、釜石に住むための作法
インド洋津波の惨状 ほか)
第3章 なぜ、人は避難しないのか?(災害は社会的な概念
笑顔と歓声のある被災地 ほか)
第4章 求められる内発的な自助・共助―水害避難を事例に(避難勧告が出せない事例
「全市民への避難勧告」は妥当か? ほか)

 類似資料