<図書>
シバイ ノ セカイ
芝居の世界 / 飯田泰子著
(図説江戸歌舞伎事典 / 飯田泰子著 ; 1)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 芙蓉書房出版 |
出版年 | 2018.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(2F一般書架) | 774.2||I26||1 | 2111142449 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2018.12 |
---|---|
大きさ | 215p : 挿図 ; 21cm |
一般注記 | 参考資料: p207 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 飯田, 泰子(1953-) <イイダ, ヤスコ> |
分 類 | NDC8:774.2 NDC9:774.2 NDC10:774.2 |
件 名 | BSH:歌舞伎 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:歌舞伎 -- 歴史 -- 江戸時代 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784829507506 |
NCID | BB27558741 |
書誌ID | B000907682 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
江戸時代の歌舞伎の雰囲気をあますところなく伝えるビジュアル事典。江戸の芝居「江戸狂言」の成り立ちから、芝居小屋の舞台や客席、芝居作りを支える楽屋の人びとの姿まで250点以上の図版でご案内します。
[目次]
第1章 芝居の天文(江戸芝居の根元
口上 ほか)
第2章 戯場の地理(江戸三座の起源と見物場所
江戸三座 ほか)
第3章 楽屋の人事(作者の構想を実現する戯場の人びと
曽我祭り ほか)
第4章 芝居の道具建て(江戸芝居の大道具は不思議満載
大道具・道具建て ほか)
[あらすじ]
江戸時代の歌舞伎の雰囲気をあますところなく伝えるビジュアル事典。江戸の芝居「江戸狂言」の成り立ちから、芝居小屋の舞台や客席、芝居作りを支える楽屋の人びとの姿まで250点以上の図版でご案内します。
[目次]
第1章 芝居の天文(江戸芝居の根元
口上 ほか)
第2章 戯場の地理(江戸三座の起源と見物場所
江戸三座 ほか)
第3章 楽屋の人事(作者の構想を実現する戯場の人びと
曽我祭り ほか)
第4章 芝居の道具建て(江戸芝居の大道具は不思議満載
大道具・道具建て ほか)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降