このページのリンク

<図書>
キョウヨウ ト シテ ノ プログラミングテキ シコウ : イマ コソ ヒツヨウ ナ「モンダイ オ ロンリテキ ニ トク」ギジュツ
教養としてのプログラミング的思考 : 今こそ必要な「問題を論理的に解く」技術 / 草野俊彦著
(サイエンス・アイ新書 ; SIS-404)

データ種別 図書
出版者 東京 : SBクリエイティブ
出版年 2018.3

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2Fブラウジング) も0 1000576942


湘南図書館(3F一般書架) 548.964||Ku84 2211098704

書誌詳細を非表示

出版年 2018.3
大きさ 186p : 挿図 ; 18cm
別書名 異なりアクセスタイトル:教養としてのプログラミング的思考 : 今こそ必要な問題を論理的に解く技術
本文言語 日本語
著者標目  草野, 俊彦 <クサノ, トシヒコ>
分 類 NDC8:007.64
NDC9:007.64
件 名 BSH:プログラミング(コンピュータ)
BSH:アルゴリズム
ISBN 9784797395402
NCID BB25785618
書誌ID B000875440
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
「プログラミング的思考」とは、ある目的を達成するために、それを実現する一連の動作を決め、その部品となる個々の動きを選択し、それらの正しい組み合わせを導き出す考え方です。プログラミング的思考は、コンピュータ・プログラミングのためだけでなく、社会生活の中の状況を理解し、自らの問題として解決する論理的思考の実践にも役立ちます。思考を視覚化する方法を含め、あたかもプログラミングするかのように考えを整理する知恵は、諸々の問題解決のヒントを探す方策として、あらゆる人が積極的に活用すべきなのです。

[目次]
第1章 コンピュータとソフトウェア(身近にあるコンピュータ
思考機械としてのコンピュータ ほか)
第2章 プログラミング的な思考と表現(プログラミング的に考える準備
思考の表現としてのプログラム ほか)
第3章 プログラムの基本形と考え方(シーケンシャルな処理―カレーライスを作る
条件分岐のある処理―ジャンケンの勝ち負け ほか)
第4章 正解のない問題をプログラミングする(定量化してプログラミングする―買い物
推論をプログラミングする―特ダネと怪情報 ほか)
第5章 プログラミングに適したアルゴリズムを考える(文章からアルゴリズムを考える―囚人のジレンマ
図解からアルゴリズムを考える―川渡りの問題 ほか)

 類似資料