このページのリンク

<図書>
ハッタツ ショウガイ ノ ウチガワ カラ ミタ セカイ : ナザス コト ト ワカル コト
発達障害の内側から見た世界 : 名指すことと分かること / 兼本浩祐著
(講談社選書メチエ ; 720)

データ種別 図書
出版者 東京 : 講談社
出版年 2020.1

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 493.76||Ka53 1000599735


湘南図書館(3F一般書架) 493.76||Ka53 2111146163

書誌詳細を非表示

出版年 2020.1
大きさ 213p : 挿図 ; 19cm
一般注記 参考文献: p213
本文言語 日本語
著者標目  兼本, 浩祐 <カネモト, コウスケ>
分 類 NDC10:493.76
件 名 BSH:発達障害
NDLSH:発達障害
ISBN 9784065185285
NCID BB29497954
書誌ID B000920598
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
精神科医が自分を振り返り、自らを「発達障害」の一つと診断したとき、自分というもののあり方、他者との関係や理解・了解はどのように見えてくるのだろうか。本来一つにはまとめられない一人間の身体や心の傾向性が、定義づけられた診断名によって一つに名指されることの問題。診断名は説明を可能にするが、それは人を了解することと同じ事態なのか。むしろ何か質的な違いがあるのではないか。互いに「通じる」「分かる」ことへの接近の道を探る。

[目次]
第1章 発達性協調運動障害者としての「私」史(逆上がりと跳び箱の記憶
「みんな僕のことが好き」という確信 ほか)
第2章 「診断」されるということ(私のスペックと「私」の関係
病名というものには二種類ある ほか)
第3章 了解するということ(三つの異なる「分かってくれない」
静的了解と発生的了解 ほか)
第4章 了解を断念しなければならない時(了解不能という判断
了解を断念してはならない場合 ほか)
第5章 事例「私」の正しい取り扱い方(治療・保護・スプラ
病気として治療する ほか)

 類似資料