このページのリンク

<図書>
ジャーナリスト ワ ナゼ「センジョウ」エ イク ノカ : シュザイ ゲンバ カラノ ジコ ケンショウ
ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか : 取材現場からの自己検証 / 危険地報道を考えるジャーナリストの会編
(集英社新書 ; 0813B)

データ種別 図書
出版者 東京 : 集英社
出版年 2015.12

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 070.16||Ki21 1000554213


東京あだち図書館(3F一般書架)新書 SS||0813B 2211090239

書誌詳細を非表示

出版年 2015.12
大きさ 246p ; 18cm
別書名 異なりアクセスタイトル:ジャーナリストはなぜ戦場へ行くのか : 取材現場からの自己検証
本文言語 日本語
著者標目 危険地報道を考えるジャーナリストの会 <キケンチ ホウドウ オ カンガエル ジャーナリスト ノ カイ>
分 類 NDC8:070.16
NDC9:070.16
件 名 BSH:ジャーナリスト
BSH:戦争
ISBN 9784087208139
NCID BB20261835
書誌ID B000791757
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
「イスラム国」による後藤健二氏、湯川遥菜氏の人質・殺害事件以降、「そんな危険な所へ行く必要があるのか」という世論に乗じて、政権は露骨な報道統制に踏み出し、メディアは萎縮してしまった。危機感に駆られたジャーナリストたちが、フリーランス、新聞社、通信社、テレビ局など立場や媒体を超えて本書に集結。海外取材の最前線に立ってきた体験を踏まえ、これまでの「事故」をシビアに自己検証し危険回避の具体的方策を提示するとともに、「それでも、誰かが“そこ”へ行かなければならない」と訴える。

[目次]
第1章 後藤健二氏の人質・殺害事件がもたらした影響
第2章 ジャーナリストは「戦場」でどう行動したのか(紛争地を抱える中東の事実を見る「目」の役割
“イスラム国”取材、その一部始終
戦場の人々を見つめるまなざし
通信社の記者は、最後まで残って取材を続ける
テレビの「危険地取材」はどう変わったか
危険地取材をテレビに売り込む)
第3章 戦争報道を続けるために―過去の事例から学ぶべきこと
第4章 米国メディアの危険地報道―日本との相違
第5章 危険報道とジャーナリスト

 類似資料