<図書>
オグ ノ ホソミズ オモイッキリ ヤマガタ ンダンダベン
おぐのほそ道 : 思いっきり山形んだんだ弁! / [松尾芭蕉][原著] ; 大類孝子訳・朗読 ; 山口純子訳 ; 上川謙市編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 彩流社 |
出版年 | 2008.7 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷_日文科08 | 1000471311 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2008.7 |
---|---|
大きさ | 142p ; 22cm + 録音ディスク1枚 |
一般注記 | 付属資料: 録音ディスク(1枚 ; 12cm) |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 松尾, 芭蕉(1644-1694) <マツオ, バショウ> 大類, 孝子 <オオルイ, コウコ> 山口, 純子 <ヤマグチ, ジュンコ> 上川, 謙市 <カミカワ, ケンイチ> |
分 類 | NDC9:915.5 NDLC:YU21 NDLC:KG262 |
件 名 | NDLSH:松尾, 芭蕉(1644-1694) NDLSH:奥の細道 NDLSH:日本語 -- 方言 -- 山形県 -- 尾花沢市 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784779113598 |
NCID | BA87276445 |
書誌ID | B000485484 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
芭蕉さんの名作『おくのほそ道』を研究するには、芭蕉さんの抱いていた思想感情を構成する言葉の研究が不可欠である。本書は、芭蕉さんの言葉を地域語「尾花沢弁」で翻訳した渾身の労作。
[目次]
前口上
尾花沢弁訳おぐのほそ道・口上訳おくのほそ道
現代語訳おくのほそ道
芭蕉略年譜・地図
参考文献一覧
訳者のひと言
二十年後のみなさんへのあとがき
[あらすじ]
芭蕉さんの名作『おくのほそ道』を研究するには、芭蕉さんの抱いていた思想感情を構成する言葉の研究が不可欠である。本書は、芭蕉さんの言葉を地域語「尾花沢弁」で翻訳した渾身の労作。
[目次]
前口上
尾花沢弁訳おぐのほそ道・口上訳おくのほそ道
現代語訳おくのほそ道
芭蕉略年譜・地図
参考文献一覧
訳者のひと言
二十年後のみなさんへのあとがき
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降