このページのリンク

<図書>
ミズ ノ タビ : ニホン サイハッケン
水の旅 : 日本再発見 / 富山和子著
(中公文庫 ; [と-29-2])

データ種別 図書
出版者 東京 : 中央公論新社
出版年 2013.8

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F文庫) 517.21||To59||文庫 1000514835

書誌詳細を非表示

出版年 2013.8
大きさ 283p : 挿図, 地図 ; 16cm
一般注記 1987年7月刊の文庫化
叢書番号はブックジャケットによる
参考文献: p281-283
本文言語 日本語
著者標目  富山, 和子(1933-) <トミヤマ, カズコ>
分 類 NDC8:517.21
NDC9:517.21
件 名 BSH:河川 -- 日本  全ての件名で検索
ISBN 9784122058323
NCID BB13451036
書誌ID B000525119
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
日本の文化は水の文化。そして、日本は「木を植える文化」の国である。米、酒、鮭、杉といった身近なものにも、人が自然に働きかけてきた苦心の歴史がある。先人たちが各地に残した歴史の跡を訪ね、そこに息づく知恵と思想を紹介する。自然環境が激変してゆく時期に、水を通して日本の未来を考えた心打つルポルタージュ。姉妹編に『水の文化史』。

[目次]
お堀の水はどこから
信濃川の本マス
遠賀川の鮭神社
森林は海のサカナを養う
水の文化・チューリップ
赤城山のツツジ
阿蘇の水を作る話
海水から川水を汲み上げる話
人工河川
名水と酒とスギ
九頭竜川の舟橋
植林のはじまり
木を伐るということのすばらしい意味
富士山が割れる
海抜けの話―五十里湖物語
琵琶湖の大運河計画
アジアのダムと森林

 類似資料