<図書>
アイコク ケイザイ : チュウゴク ノ グローバリゼーション
愛国経済 : 中国の全球化(グローバリゼーション) / 吉岡桂子著
(朝日選書 ; 842)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 朝日新聞出版 |
出版年 | 2008.4 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 332.22||Y92 | 2111104838 |
|
|||
|
|
あだち_国際学部31 | 2114016292 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2008.4 |
---|---|
大きさ | 344p : 挿図, 地図 ; 19cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:愛国経済 : 中国の全球化 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 吉岡, 桂子(1964-) <ヨシオカ, ケイコ> |
分 類 | NDC8:332.22 NDC9:332.22 |
件 名 | BSH:中国 -- 経済
全ての件名で検索
BSH:中国 -- 経済関係 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784022599421 |
NCID | BA85480509 |
書誌ID | B000739941 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
世界有数の貿易大国、投資受け入れ国として国境を越えてカネや人が行き交う「全球化」(グローバリゼーション)の網の目のなかにどっしりと座りながら、国家臭を漂わす中国。日本を含めて既存のルールで動いてきた側は、自らの国や政府、そして自分自身のあり方を考えざるをえなくなっている。一方中国も、急速に進んだ開放政策のなかで世界との接点が広がり、国家と企業、個人との関係を見つめ直さねばならない。現代中国を内外から見つめる最新ルポタージュ。
[目次]
序章 日中を映して走る新幹線
第1章 ほとばしる赤いカネ
第2章 資源を求めて越える国境
第3章 共振する愛国経済
第4章 環境 共通の脅威
第5章 もだえる大国の小さな市民
終章 広がる接点、増す摩擦―隣人の葛藤
[あらすじ]
世界有数の貿易大国、投資受け入れ国として国境を越えてカネや人が行き交う「全球化」(グローバリゼーション)の網の目のなかにどっしりと座りながら、国家臭を漂わす中国。日本を含めて既存のルールで動いてきた側は、自らの国や政府、そして自分自身のあり方を考えざるをえなくなっている。一方中国も、急速に進んだ開放政策のなかで世界との接点が広がり、国家と企業、個人との関係を見つめ直さねばならない。現代中国を内外から見つめる最新ルポタージュ。
[目次]
序章 日中を映して走る新幹線
第1章 ほとばしる赤いカネ
第2章 資源を求めて越える国境
第3章 共振する愛国経済
第4章 環境 共通の脅威
第5章 もだえる大国の小さな市民
終章 広がる接点、増す摩擦―隣人の葛藤
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降