このページのリンク

<図書>
フクザワ ユキチ セビロ ノ ススメ
福沢諭吉背広のすすめ / 出石尚三著
(文春新書 ; 675)

データ種別 図書
出版者 東京 : 文藝春秋
出版年 2008.12

所蔵情報を非表示



東京あだち図書館(3F一般書架)新書 BS||675 2211071759

書誌詳細を非表示

出版年 2008.12
大きさ 219p : 挿図 ; 18cm
別書名 異なりアクセスタイトル:福沢諭吉 : 背広のすすめ
本文言語 日本語
著者標目  出石, 尚三(1944-) <イズイシ, ショウゾウ>
ISBN 9784166606757
NCID BA88293133
書誌ID B000745338
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
背広を日本に紹介したのは誰か?「せびろ」という日本語を作ったのは誰か?この謎に挑むうち現れてきたのは福沢諭吉。福沢は背広に情熱を燃やし、慶応義塾内に「衣服仕立局」も創設した。

[目次]
誰が「背広」を日本に伝えたのか
なぜ「せびろ」は明治三年に登場したのか
諭吉はなぜ洋服屋を開いたのか
誰が「せびろ」を日本語にしたのか
「せびろ」なのか「セビロ」なのか「背広」なのか
誰がはじめて「背広」と漢字で書いたのか
なぜ「背広」の語源は分かっていないのか
「セビロ」は外来語なのか日本語なのか
「背広」と「スーツ」はどこが違うのか
明治天皇は背広を着たのだろうか
明治の洋服屋列伝
はじめて背広を着た日本人は誰なのか
羅紗と背広と夏目漱石
日本ではじめての洋服屋
背広と知性