<図書>
ジョウシ ノ ススメ
静思のすすめ / 大谷徹奘著
(文春新書 ; 768)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 文藝春秋 |
出版年 | 2010.8 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架)新書 | BS||768 | 2211077393 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.8 |
---|---|
大きさ | 186p : 肖像 ; 18cm |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 大谷, 徹奘(1963-) <オオタニ, テツジョウ> |
分 類 | NDC8:188.214 NDC9:188.214 |
件 名 | BSH:法相宗 BSH:仏教 -- 法話 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784166607686 |
NCID | BB02963954 |
書誌ID | B000759084 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
強すぎる我と人間関係に悩んだ末に、お経の中にある「静思」という言葉に出会い、私は変った―。幸せへの鍵は「静思」にある。聞けば誰もが幸せになれる説法が大評判、薬師寺の人気僧侶による、生老病死さまざまな悩みへの処方箋。
[目次]
第1章 幸せとはなんだろう(人生のガイドブック
なぜ幸せと言えないのか ほか)
第2章 静思に出会うまで(親も手を焼く悪ガキだった
難病との闘い ほか)
第3章 幸せの条件(不幸せの条件
借金しての穴埋めを画策した ほか)
第4章 生老病死の処方箋(演壇に背を向ける高校生
義母のおかげ ほか)
第5章 静思するということ(仏教の深層心理学
三つの静慮 ほか)
[あらすじ]
強すぎる我と人間関係に悩んだ末に、お経の中にある「静思」という言葉に出会い、私は変った―。幸せへの鍵は「静思」にある。聞けば誰もが幸せになれる説法が大評判、薬師寺の人気僧侶による、生老病死さまざまな悩みへの処方箋。
[目次]
第1章 幸せとはなんだろう(人生のガイドブック
なぜ幸せと言えないのか ほか)
第2章 静思に出会うまで(親も手を焼く悪ガキだった
難病との闘い ほか)
第3章 幸せの条件(不幸せの条件
借金しての穴埋めを画策した ほか)
第4章 生老病死の処方箋(演壇に背を向ける高校生
義母のおかげ ほか)
第5章 静思するということ(仏教の深層心理学
三つの静慮 ほか)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:4回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降