<図書>
ゼイキン ジョウシキ ノ ウソ
税金常識のウソ / 神野直彦著
(文春新書 ; 897)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 文藝春秋 |
出版年 | 2013.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架)新書 | BS||897 | 2211083501 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2013.1 |
---|---|
大きさ | 255p ; 18cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:税金 : 常識のウソ |
一般注記 | 参考文献: p254-255 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 神野, 直彦(1946-) <ジンノ, ナオヒコ> |
ISBN | 9784166608973 |
NCID | BB11409640 |
書誌ID | B000773510 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
「納めるもの」というよりも、「とられるもの」という日本人の特異な税意識。消費税増税で一段と身近になりながら、複雑でわかりづらい税制度。税金の本質を理解し、未来を決断するための入門書。
[目次]
序章 「ギリシャ悲劇」の開幕
第1章 租税国家の危機
第2章 租税とは何か
第3章 租税の「顔」を知る
第4章 租税の仕組み
第5章 所得税中心主義の動揺
第6章 日本の失われた20年
第7章 国と地方の「分かち合い」
終章 未来のヴィジョンを描く
[あらすじ]
「納めるもの」というよりも、「とられるもの」という日本人の特異な税意識。消費税増税で一段と身近になりながら、複雑でわかりづらい税制度。税金の本質を理解し、未来を決断するための入門書。
[目次]
序章 「ギリシャ悲劇」の開幕
第1章 租税国家の危機
第2章 租税とは何か
第3章 租税の「顔」を知る
第4章 租税の仕組み
第5章 所得税中心主義の動揺
第6章 日本の失われた20年
第7章 国と地方の「分かち合い」
終章 未来のヴィジョンを描く
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降