<図書>
アベノミクス ダイロンソウ
アベノミクス大論争 / 文藝春秋編
(文春新書 ; 912)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 文藝春秋 |
出版年 | 2013.3 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架)新書 | BS||912 | 2211083790 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2013.3 |
---|---|
大きさ | 251p ; 18cm |
一般注記 | 参考資料: p239-245 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 文芸春秋 <ブンゲイ シュンジュウ> |
分 類 | NDC8:332.107 NDC9:332.107 |
件 名 | BSH:経済政策 -- 日本 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784166609123 |
NCID | BB12198154 |
書誌ID | B000775239 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を「三本の矢」とするアベノミクス。この“ロケット・スタート”は真の復活に結びつくのか?それともバブルに終わり、いよいよ再起不能の破綻を迎えるのか?アベノミクスの成否を占う。
[目次]
1 安倍政権大論争(司会・宮崎哲弥)(金融緩和、脱デフレは正解か―アベノミクス(榊原英資+若田部昌澄)
結局損なのか、得なのか―TPP(大田弘子+東谷暁) ほか)
2 アベノミクスとは何か(アベノミクスを理解するQ&A―賛否両論を知っておこう(原田泰)
通説打破、良い兆候に注目(ポール・クルーグマン) ほか)
3 アベノミクスは成功するか(大激論!アベノミクスは日本を救うか(田村秀男+大塚将司)
リフレ政策は有効か(小幡績+飯田泰之+(司会)吉崎達彦) ほか)
4 財政先行か?民間主導か?―成長戦略・雇用政策のあり方(財政頼みのモルヒネ経済化(河野龍太郎)
クオリティ国家に進路をとれ(大前研一) ほか)
[あらすじ]
大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を「三本の矢」とするアベノミクス。この“ロケット・スタート”は真の復活に結びつくのか?それともバブルに終わり、いよいよ再起不能の破綻を迎えるのか?アベノミクスの成否を占う。
[目次]
1 安倍政権大論争(司会・宮崎哲弥)(金融緩和、脱デフレは正解か―アベノミクス(榊原英資+若田部昌澄)
結局損なのか、得なのか―TPP(大田弘子+東谷暁) ほか)
2 アベノミクスとは何か(アベノミクスを理解するQ&A―賛否両論を知っておこう(原田泰)
通説打破、良い兆候に注目(ポール・クルーグマン) ほか)
3 アベノミクスは成功するか(大激論!アベノミクスは日本を救うか(田村秀男+大塚将司)
リフレ政策は有効か(小幡績+飯田泰之+(司会)吉崎達彦) ほか)
4 財政先行か?民間主導か?―成長戦略・雇用政策のあり方(財政頼みのモルヒネ経済化(河野龍太郎)
クオリティ国家に進路をとれ(大前研一) ほか)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:9回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降