<図書>
ウマ ガ ウゴカシタ ニホンシ
「馬」が動かした日本史 / 蒲池明弘著
(文春新書 ; 1246)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 文藝春秋 |
出版年 | 2020.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 210.04||Ka31 | 1000596891 |
|
|||
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架)新書 | BS||1246 | 2211105738 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2020.1 |
---|---|
大きさ | 271p : 挿図, 地図 ; 18cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:馬が動かした日本史 |
一般注記 | 主要参考文献: p268-271 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 蒲池, 明弘 <カマチ, アキヒロ> |
分 類 | NDC9:210.04 |
件 名 | BSH:日本 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:うま(馬) -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:日本 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:馬 -- 日本 -- 歴史 全ての件名で検索 |
ISBN | 9784166612468 |
NCID | BB29532512 |
書誌ID | B000916157 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
日本に朝鮮半島から馬が持ち込まれたのは古墳時代の中期。その軍事的、経済的なインパクトによって、この国のかたちは大きく変わった。水田稲作が普及した後は西日本にあった国の軸が、東日本へ傾き始めたのだ。巨大古墳の造営、武士の誕生、武士政権の成立…この国の歴史は馬が動かした。
[目次]
序章 「馬の日本史」のはじまり
第1章 関西―巨大古墳と武士の文化
第2章 九州―火山と馬産地
第3章 関東―なぜ鎌倉に武士政権が誕生したのか
第4章 東北―南部馬、その栄光と悲劇
終章 将軍の牧を駆けぬけた野馬たち
[あらすじ]
日本に朝鮮半島から馬が持ち込まれたのは古墳時代の中期。その軍事的、経済的なインパクトによって、この国のかたちは大きく変わった。水田稲作が普及した後は西日本にあった国の軸が、東日本へ傾き始めたのだ。巨大古墳の造営、武士の誕生、武士政権の成立…この国の歴史は馬が動かした。
[目次]
序章 「馬の日本史」のはじまり
第1章 関西―巨大古墳と武士の文化
第2章 九州―火山と馬産地
第3章 関東―なぜ鎌倉に武士政権が誕生したのか
第4章 東北―南部馬、その栄光と悲劇
終章 将軍の牧を駆けぬけた野馬たち
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降