<図書>
テアイテトス
テアイテトス / プラトン著 ; 田中美知太郎訳
(岩波文庫 ; 青(33)-601-4)
データ種別 | 図書 |
---|---|
版 | 改版 |
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2014.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F文庫) | 131.3||P71||文庫 | 1000533779 |
|
|||
|
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||B||601-4 | 2211087976 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2014.12 |
---|---|
大きさ | 369p ; 15cm |
別書名 | 見出しタイトル:テアイテトス : 知識について 原タイトル:Πλατωνος Θεαιθητος |
一般注記 | 底本: 『プラトン全集』第2巻 (岩波書店, 1974年刊) 使用文献: p366-368, 追加文献: p368-369 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | Plato, 427-347 B.C. 田中, 美知太郎(1902-1985) <タナカ, ミチタロウ> |
分 類 | NDC8:131.3 NDC9:131.3 |
ISBN | 9784003580028 |
NCID | BB17515855 |
書誌ID | B000543339 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
知識とは何か、真にものを知るとはどういう場合を言うのか。当時行われていた三つの知識説をとりあげて批判しつつ、哲学がさまざまな角度と立場からの吟味や思考を要求するゆえんを示す。有名な無理数論やソクラテスの産婆術などのエピソードをまじえた対話篇。日本における本格的なプラトン研究をきりひらいた泰斗による翻訳。
[あらすじ]
知識とは何か、真にものを知るとはどういう場合を言うのか。当時行われていた三つの知識説をとりあげて批判しつつ、哲学がさまざまな角度と立場からの吟味や思考を要求するゆえんを示す。有名な無理数論やソクラテスの産婆術などのエピソードをまじえた対話篇。日本における本格的なプラトン研究をきりひらいた泰斗による翻訳。
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降